2025/02/28
摂津フェア 日本酒のご紹介
皆様、こんにちは。 春の訪れが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 まだ1、2週間ほどは寒い日が続くようですので、体調にはくれぐれもお気を付けください。 3月8日は国際女性デーです。 女性の社会的、経済的、文化的、政治的な成果を称える日です。 イタリアでは男性が女性にミモザの花を贈る文化があります。 是非、皆様も大切な方へミモザのお花を贈ってみてはいかがですか。 さて、今回はレストランにて摂津フェアでご用意しております、日本酒を3種類ご紹介致します。 【浜福鶴/純米吟醸】やや甘口 吟醸工房の技術を結集して丹精込めて仕込んだ純米吟醸酒です。 やわらかな香りと旨みが絶妙に溶け合い、キレの良い喉越しでどんな料理とも一緒にお楽しみいただけます。 【島美人/純米酒】やや辛口 白米(山田錦・日本晴)、米こうじ、宮水だけを使用して丹念に作り上げたお酒です。 お米の旨味が活きていて、口当たりは滑らかでふくらみがあります。 女性や、これから日本酒を始められる方に最適の一品です。 【黒松白鹿 千年寿/純米大吟醸】やや辛口 世界が認めた純米大吟醸の逸品。 天与の名水、西宮の「宮水」と白鹿伝承蒸米仕込でじっくり醸しました。 それぞれの特性を引き出した珠玉の逸品は、新鮮な果実を思わせるフルーティーな香りと、きれいですっきりとした味わいが特徴。 商品名は、銘柄「白鹿」の由来となった千年の寿命を得た白鹿の故事に基づいており、パッケージデザインは悠々の時の大らかな流れと、そこに関わった様々な人々の歴史の輝きを表現しています。特別なひとときを演出するのに最適な日本酒です。 3種類のお酒の中で私のおすすめの日本酒は【島美人】です!!! 少し辛口ですが、飲んだ後、お米の旨味が広がります。 飲み口が柔らかいので、日本酒をあまり飲まれない方にもピッタリです。 (私の名字が島田なので島美人という素敵な銘柄に心が惹かれたのも、理由の一つです…!♡) こちら3種類の日本酒は、飲み比べもお楽しみいただける利き酒3種セットでもご用意しております。 レストラン『万彩』『澪里』『アルトゥーラ』全店舗でお楽しみいただけます。 こちら3種類の日本酒の魅力と出会って頂くためにも、この機会に是非レストランへお越しくださいませ。 期間:~2025年3月31日 価格:【利き酒3種セット】(各60ml)…1,870円 【浜福鶴/純米吟醸】(1合)…1,760円 【島美人/純米酒】(1合)…1,540円 【黒松白鹿 千年寿/純米大吟醸】…1,980円 ※季節により日本酒が変更する場合がございます。
0
0
2024/12/01
徳ちゃんレシピ12月号【かんたん和風スイーツ】
皆様、こんにちは。 師走に入り、寒さもますます強まり、各地から雪の便りが届く季節となりました。 いかがお過ごしでしょうか。 今月の15日は、【コールドムーン】と呼ばれる素敵な満月の日です。名前の意味は、「寒さが厳しくなる季節の月」という意味です。「寒月」とも呼び、季語にもなっています。今年最後の満月ですので、時間がある方は是非空を眺めてみてください!!皆様にとって、素敵な一日になりますように。 さて今回は、今年最後の寒い冬にぴったり【徳ちゃんレシピ】 「かんたん和風スイーツ」をご紹介致します。 〈材料 2人前〉 ○丹波栗甘露煮・・・4個 ○丹波黒豆甘露煮・・・20粒 ○ココアパウダー・・・10g ■作り方 ①丹波栗甘露煮は4~6等分にカットします。 ②カットした丹波栗甘露煮と丹波黒豆甘露煮をザルに入れ、軽く蜜漬けの蜜を切ります。 ③ボウルに蜜を切った丹波栗甘露煮と丹波黒豆甘露煮を入れて、上からココアパウダーを数回に分けて振り具材に絡めていきます。 ④ココアパウダーを絡めたら、器に盛り付けて、出来上がりです。 ★【丹波栗甘露煮】【丹波黒豆甘露煮】は、有馬六彩5Fレストラン物販コーナーにて販売しております。
0
0
2024/11/01
德ちゃんレシピ11月号【なんちゃってカニと椎茸有馬煮】
皆様、こんにちは。 紅葉が綺麗な季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、ハロウィンも過ぎ、大好きなクリスマスの時期が近づいてきて、とってもわくわくした気持ちになっております。街中がクリスマスの飾りでいっぱいになっていくのがとっても好きです!! 冷え込む季節になってきますので、お身体にはくれぐれもお気を付け下さいませ。 さて今回は、とても簡単に作れる【徳ちゃんレシピ】 「なんちゃってカニと有馬椎茸煮」をご紹介いたします。 〈材料 2人前〉 〇椎茸有馬煮・・・20g 〇カニ蒲鉾・・・10本 ■作り方 ①椎茸有馬煮をスライスします。 ※(山椒の実も使用します) ②カニ蒲鉾を一口大に手でさきます。 ③ボウルにスライスした椎茸有馬煮とさいたカニ蒲鉾を入れて混ぜて和えます。 ④混ぜ終わったら、器に盛り付けて出来上がりです。 ※ポイント ・11月初旬から蟹の解禁になります。フレッシュ蟹がベストです。 ・山椒の実が多い方が美味しくお召し上がり頂けます。 ★【有馬椎茸煮】は、有馬六彩5Fレストラン物販コーナーにて販売しております。
0
0
2024/09/25
德ちゃんレシピ10月号【丹波黒枝豆と新米の豆御飯】
皆様、こんにちは。 夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、食欲の秋にぴったりの【德ちゃんレシピ】 「丹波黒枝豆と新米の豆御飯」をご紹介いたします。 〈材料 2人前〉 〇丹波黒枝豆・・・約40サヤ 〇新米(兵庫県丹波篠山産こしひかり)・・・2合 〇水・・・2合弱(350cc) 〇塩・・・5g ■作り方 ①黒枝豆を水洗いし、サヤから豆を取り出します。 ②お米は冷水で優しく丁寧に洗います。ボウルに米を2合と冷水を入れます。軽く2~3回混ぜてから水を捨てます。その後、もう一度水を入れ、優しく丁寧に洗います。この作業を3、4回行った後、30分程水切りをします。 ③炊飯器に水切りをしたお米と水2合弱(350cc)と塩5g入れ、軽く混ぜ、 30分位漬け込みます。 ④サヤから取り出した黒枝豆を炊飯器に入れ、炊いていきます。 ⑤炊き上がったら、15分程蒸します。 ⑥蒸した後、お茶碗に盛り付けて出来上がりです。 ※ポイント ・新米は水分がやや多い為、炊く時に気持ち水を控えめにすると美味しく炊けます。 ・丹波黒枝豆をサヤから取り出し、お豆をバーナーやトースターで一度炙り、炊飯器で炊いても香ばしくお召し上がりいただけます。 ★【新米(兵庫県丹波篠山産コシヒカリ)】は、有馬六彩5Fレストラン物販コーナーにて販売しております。 【丹波黒枝豆】は10月入荷予定です。
0
0
2024/08/28
徳ちゃんレシピ9月号【有馬味噌の豆腐田楽】
皆様、こんにちは。 九月とはいえ、まだまだ夏と思わせる暑い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は初秋にぴったりの【德ちゃんレシピ】をご紹介いたします。 〈材料 2人前〉 〇有馬味噌・・・30g(お好み量) 〇木綿豆腐・・・一丁(※代用で絹漉豆腐でも可) ■作り方 ①木綿豆腐を水切りします。バットとバットの間に豆腐を挟み、上から軽くおもしをして約1時間位置きます。 ②水切り出来た木綿豆腐を、6等分に切ります。 ③オーブンにクッキングシートを敷き、断面の広い部分を上向きに並べていきます。その後、180℃位で5分素焼きします。 ④豆腐が軽く温まれば、上に有馬味噌をバターナイフなどで、 豆腐の表面にまんべんなく塗ります。その後、オーブン180℃位で5分間程焼きます。 ⑤器にオーブンで焼いた豆腐を盛り付けて出来上がりです。 ※ポイント…生麩やお野菜でも美味しく召し上がれます。 又、有馬ピリ辛味噌(物販コーナーで販売中)でも味変が出来ます。 ★【有馬味噌】【有馬ピリ辛味噌】は、有馬六彩5F レストラン物販コーナーにて販売しております。
0
0
2024/07/23
徳ちゃんレシピ 8月号 【冷やし茶粥と有馬ピリ辛味噌】
皆様、こんにちは。 梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。 是非、今年の夏も有馬六彩にお越しいただき、素敵な夏をお過ごしくださいませ。 皆様にお会いできることを心よりお待ちしております!! さて、今回は暑い夏にぴったりの【徳ちゃんレシピ】をご紹介いたします。 <材料 2人前> ○有馬ピリ辛味噌・・・大さじ2杯 ○お米(兵庫県丹波篠山産こしひかり)・・・1合 ○水・・・1合(180cc) ○番茶・・・大さじ3杯 ○お湯・・・5合(900cc) <作り方> ①料理人のおいしいお米のとぎ方! ボウルに米を1合と冷水を入れ、軽く2~3回、混ぜてから水を捨てます。 その後、もう一度水を入れ、優しく丁寧に洗います。 この作業を3、4回行った後、30分程ザルにあげ、水を切ります。 ②お鍋にお湯5合(900cc)を90℃位に沸かし、番茶を大さじ3杯入れ、火を止めます。 2~3分置き、茶漉しで番茶を取り、その後、冷やします。 ③別のお鍋に番茶を入れた後、洗ったお米を入れ沸騰するまで強火で炊きます。 その後、中火弱でコトコト30分位炊いて、出来上がりです。 ④大き目のボウルに氷水を張り炊きあがった茶粥を鍋を入れて、冷やして出来上がりです。 お好みで「有馬ピリ辛味噌」と一緒にお召し上がりください。 ※ポイント…薬膳料理になりますので、夏場の疲れた内臓におすすめです。 ★【有馬ピリ辛味噌】【兵庫県丹波篠山産こしひかり】は、有馬六彩5Fレストラン物販コーナーにて販売しております。
0
0
2024/05/23
淡路島の地酒をご紹介
皆様、こんにちは。 新緑のさわやかな季節となりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 だんだんと日が長くなり、夏の訪れが感じられます。 5月23日はいて座の満月がみられる日です。5月は多くの花が咲く季節ということから『フラワームーン』と呼ばれています。 夜の冷え込みも少し和らいでまいりましたので、ゆっくりと空を見上げて、リフレッシュをする時間を作ってみてはいかがでしょうか。 さて、今回は淡路島の地酒を3種類、ご紹介させていただきます。 【雲乃都美人/山廃純米】 米のふくよかな香り、旨味、山廃ならではの深みある香味が魅力です。 冷やはもちろん、お燗にしても美味しく、幅広い料理と合わせてお楽しみいただけます。 【千年一/特別純米原酒】 米独特の旨味が溶け込んだコクのある辛口のお酒です。 ほのかな香りが口中に広がり、辛さの中にも旨味を醸し出します。 スッキリとした飲み心地をお楽しみください。 【暁乃都美人/純米吟醸】 五百万石を使用した、キレの良いスッキリとした辛口のお酒で料理との相性も抜群です。 呑みやすいので、日本酒初心者の方にもおすすめです。 私のおすすめは【千年一】です。 私自身、辛口の日本酒はあまり得意な方ではないですが、こちらの日本酒は辛口の中でもとてもすっきりとした口当たりで、お料理の邪魔にならない日本酒でした。 こちらの3種類、飲み比べもお楽しみいただける利き酒3種セットをご用意しております。 淡路島酒造こだわりの希少な日本酒をお楽しみいただけますので、是非ご賞味下さいませ。 価格:利き酒セット(各60ml)…1,650円(税込) 【雲乃都美人/山廃純米】(1合)…1,320円(税込) 【千年一/特別純米原酒】(1合)…1,430円(税込) 【暁乃都美人/純米吟醸】(1合)…1,430円(税込) 期間:~6月30日まで ザ・ダイニング【万彩】、日本料理【澪里】、リストランテ【アルトゥーラ】全店舗でお楽しみいただけますので、レストランご利用される際は是非お試し下さいませ。
0
0
2023/04/23
ザ・ダイニング万彩より
皆様、こんにちは。 春の暖かさが近づく中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ただいま、ザ・ダイニング『万彩』で九州 沖縄フェアーを行っております。そちらのフェアーでご用意している焼酎ハイボール3種類をご紹介させて頂きます。 【吾空】麦焼酎 福岡県/喜多屋酒造 【佐藤 黒麹】芋焼酎 鹿児島県/佐藤酒造 【宮之鶴】泡盛 沖縄県/仲間酒造 その中でも私のおすすめは【宮之鶴】です。 宮之鶴を造っている「仲間酒造」は石垣島宮良にある 沖縄県で最も小さい酒蔵です。1948年創業当時の製法を現在でも大切にし 地元から愛される泡盛を造っています。 こちらの宮之鶴は生産量は極めて少なく、沖縄でも入手困難な泡盛です。 食欲をそそる独特な香り、まったりとした甘さ、飲み口にはスッキリとした キレがあり、食事をより美味しく感じさせてくれる逸品です。 こちらの3種類、1杯目は1,100円で提供しており 2杯目3杯目以降は半額の550円でのご提供となります。 ザ・ダイニング『万彩』をお越しの際は是非、こちらの焼酎ハイボールをご賞味下さいませ。 店舗:ザ・ダイニング『万彩』 価格:1杯目…各1,100円(税込) 2杯目以降…各550円(税込) 期間:4月7日~6月30日まで
0
0
2023/04/09
日本料理【澪里】より
皆様、こんにちは。 少しづつ気温が暖かくなり、過ごしやすい季節となってきました。 体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ。 本日は私の出身、奈良県の日本酒をご紹介させて頂きます。 【春鹿 純米 超辛口】 伝統の酒造りにこだわった日本酒です。 この春鹿が作られている場所は奈良県奈良市にある観光の新名所『ならまち』です。 『ならまち』には江戸時代に建てられた町屋が軒を連ねる商店街や、歴史ある家屋を改築したカフェ、周辺には世界遺産である興福寺や鹿がたくさんいる奈良公園があります。 その奈良公園内にある春日大社とその神獣である鹿から【春鹿】と名づけられました。 日本酒度+12という超辛口でありながら、まろみと旨味がある絶妙さが特徴です。 脂の乗った魚やお肉に合うのでメインのお供としていかがでしょうか。 店舗:日本料理【澪里】 価格:1,650円 期間:4月1日より無くなり次第終了
0
0
2023/02/25
日本料理「澪里」より
皆様、こんにちは。 春の訪れが待ち遠しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 季節の変わり目でございますので体調を崩されませんよう くれぐれもご自愛くださいませ。 本日は日本料理「澪里」より【茜会席】をご紹介致します。 造里八寸には今が旬の桜鱒を使用しました小袖寿司や春を告げる野菜と言われている若牛蒡と春蛸を使用しました旨煮、鯛の子を生姜で炊いた谷中煮、お造りには間八と鮪の二種盛りご用意しております。 蒸し物には桜の香りが感じられる甘鯛の葉桜蒸し、 合肴には桜海老の寄せ揚、留肴には明石産の蛸を使用しましたつみれ鍋をご用意しております。 お食事にはうすい豆を使用した御飯 水菓子には抹茶わらび餅をお楽しみ頂けます。 日本料理「澪里」へお越しの際には是非【茜会席】をお楽しみくださいませ。 店舗:日本料理「澪里」 価格:7,260円(税込) 期間:3月4日~4月末まで
0
0