スタッフがお届けする現地ブログ

浜名湖 フロント 酒井俊幸 のブログ一覧

浜名湖

2024/11/25

サウナバスが来る~!

こんにちは。サウナ後の外気浴が心地よい季節になってきましたね。サウナー酒井です。 浜名湖は湖沿いなので、外気浴中にととのい椅子に座っていると海からの風が結構吹いてきますが、火照った体を冷ますのにちょうどよいです。体を冷やさないためにも外気浴の長居は禁物ですね。   さて今日は、年末~1/18まで東急リゾートタウン浜名湖にやって来る、サウナバス通称「サバス」についてご紹介します。期間内にホテル隣接のスポーツ施設にて、サウナバスが停車し、お楽しみ頂けます。元・東急バスをリニューアルしたレトロな内装や、降車ボタンを押すとサウナストーンに蒸気を発生させる仕組みや、吊り革を使った温度計などもあり、ここにしかないサバスとなっています。 サウナの後は、横にある水風呂と、ととのい椅子が待っています。冬の浜名湖を最大限に楽しめる期間限定サウナを、どうぞお楽しみください♪   ※時間をご確認の上、ホテルへ電話にてご予約下さい。 ※水着とタオルをお持ちください。 ※貸し切り営業ではないため、他のお客様と同車になります。ご了承下さいませ。   詳細は下記ページをご覧ください。 【12/23~1/18】浜名湖で味わう、極上のトトノイ│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-

  • 0

  • 0

浜名湖

2024/11/06

水風呂の入り方

こんにちは。サウナー酒井です。 季節はめっきり秋めいて、日中も羽織るものがあった方がよいほどに涼しくなりました。18時くらいには20度を超えることは無くなり、17~19度くらいを前後しています。   今回は、涼しくなってきた今だからこそ入りたい、サウナの後の水風呂の入り方についてご紹介します。 水風呂と聞くと、「何が楽しいの?」「心臓が止まりそうで怖い…」など、温泉とは異なり冷える事へのネガティブな印象を持つ方もいらっしゃるでしょう。わかります。 確かに、体が十分に温まっていない状態で水風呂に入っても、ただ冷たいだけで風邪をひいてしまう危険もあるので絶対にやめた方がいいです。 しかし、サウナの後に体が温まった状態で入る水風呂は熱が体内に一瞬で閉じ込められ、この感覚がクセになるサウナーもいます。 当館の水風呂は、人肌より少し冷たい、と感じる17度前後で調整されています。そのため、水風呂から上がった後も体が体温を上げようとして、血行促進で免疫力が上がって自律神経も「トトノエ」られます。   それでは、水風呂の入り方を見ていきましょう。 ①サウナから上がったら、まず水風呂の手すりにかけてある水かけか、シャワーで体の汗を流して下さい。この時に心臓から遠い手や足から水を掛けていくのがポイントです。 ②かけ水と同様に、足と手から体へと徐々に水風呂の浴槽へ入って下さい。当館の水風呂は1人用なので手足を伸ばすことはできませんが、体育座りのような感じで熱が籠りながら入ることになります。 ③これは必須ではありませんが、水風呂に慣れてきたら挑戦してみて欲しいことです。つまり、水風呂で30秒ほど経ってから体を一度動かすことです。これは、温まった体と水の間に体に貼られた「熱の膜」を剥がすことになり、こうすると入った時と同様に再び「ヒヤッと」感じることができる為、長居防止にもなります。 ④水風呂での滞在時間は長くて1~2分です。最初は冷たい!と感じますが、徐々に体が慣れ始めます。自分の中で1~2分数え終わったら、これ以上の無理は禁物です。水風呂から上がったら、上半身だけでいいので体を軽く拭き、外気浴へ向かいましょう。   このように、敬遠されがちな水風呂でも、サウナ後に楽しく入る方法はありますので、ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけて下されば幸いです。引き続き、サウナの楽しみ方を浜名湖で見つけられるようにサポートしてまいります♪

  • 0

  • 0

浜名湖

2024/10/22

抹茶を求めて西尾まで

こんにちは。フロント酒井です。今日は、食欲の秋、行楽の秋にピッタリな、当館から行ける、とっておきの場所をご紹介します。西尾は浜名湖のホテルから見ると名古屋よりになるので、特に関西方面へ帰られる方、必見です!   皆様は「抹茶の日本最大生産地」と聞いて、どこが思い浮かぶでしょうか。割とテッパンな質問ですが、大河ドラマでも注目の京都の宇治、静岡などの段々畑が思い浮かぶでしょうか。 日本らしい飲み物・食べ物として、抹茶スイーツで観光地化された福岡、金沢などもあります。 しかし、国内抹茶のおよそ30%を愛知県の西尾市が生産しているのです。自分も入社したてのまだ自家用車も持っていなかった時代から、抹茶のお菓子が有名と聞いて電車に揺られて片道1時間半ほどをかけて西尾へ向かったのを思い出します。   このように抹茶で有名な西尾ですが、おいしい抹茶のデザートのお店が多いです。 その中の一つのご紹介です。【穂積堂】という和菓子屋さんです。 ここは、伝統的な抹茶大福から、「茶ぼーず」という抹茶プリンと餅で包んだスイーツまで、 幅広く展開しています。『マツコの知らない世界』でも紹介された、「抹茶ぷちミニ玉」は特にオススメです!水風船ならぬ抹茶風船に楊枝を刺すとプルンと水玉が出できます。これが新触感でなんともおいしいです。 ぜひ足を延ばして西尾まで行ってみて下さいませ。訪れる価値ありです!   【御菓子司 穂積堂】 所在地:〒445-0845 愛知県西尾市鶴舞町54−1 お車では国道23号線岡崎バイパス西尾東ICで降り、約10分。 当館よりおよそ1時間ほど。

  • 0

  • 0

浜名湖

2024/10/01

浜松エアフェスタにつきまして

こんにちは。フロント酒井です。 10月に入り、少しは涼しくなると思いきや昨日よりも更に暑くなっている日を過ごしています。かき氷を9月下旬になっても食べ続ける年は初めて過ごしました。 隣接スポーツ施設のマリンスポーツも9月上旬くらいまでは心地よく感じると思いますので、ぜひ体験してみてください。   さて今回も浜松市内のイベントのご紹介をさせて頂きます。 10/27(日)に浜松航空自衛隊基地で開催される『浜松エアフェスタ2024』です。このイベントは、航空自衛隊浜松基地にて毎年行っているもので各種戦闘機や自衛隊の車両・装備品の地上展示や野外演奏も予定されており、ご家族で楽しめるものとなっています。   また、何と言っても本イベントの目玉は航空基地の所蔵するブルーインパルスをはじめとする航空機の展示飛行です。例年、戦闘機のF-5やF-12の飛行を行っており、アクロバットに浜松の空を行きめぐる姿は必見です!   下記ご案内です。 【日付】10月27日(日) 【時間】9:00~15:00(入場開始8:30) 【アクセス】浜松駅より直通バスが運行し、基地内の臨時停留所で乗車できます。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.mod.go.jp/asdf/hamamatsu/air_festa/air_festa2024.html   ※本会場には駐車場はありません。遠鉄バスがタクシーでお越し下さい。 ※本イベント開催日には『浜松広報館エアパーク』は閉館となります。

  • 0

  • 0