2025/04/01
4月のイベントのご案内
4月になりました! 今年度もよろしくお願いいたします。 ハーヴェストクラブ浜名湖では4月のイベントといたしまして4/26(土)から好評の薪割り&焚火カフェの営業を再開の予定です。 焚火の日には不思議な力があるようで、火を見ているとなんだか落ち着いてきて日々の喧騒を忘れることが出来ますね。もちろん皆様に大好評の焼きマシュマロの販売も予定しております。お天気が良い日が続くといいですね。 皆様のご来館をお待ちいたしております。
0
0
2025/03/29
4/1からの和洋ブッフェにつきまして
すっかり暖かい日が多くなりうっかりマスクなしで外に出るたびにくしゃみをしております。間もなく新年度を迎え当ホテルのレストランも昨年3月のリニューアルより一年があっという間に経過いたしました。4月以降も大好評のディナーブッフェは金・土・日に開催いたします。 しかしながら昨今の野菜などの物価高騰・米不足などより4/1よりまことに心苦しいのですが料金の改定をさせて頂きます。 ご夕食のブッフェの価格は以下の通りとなります 大人(13歳以上)…6,600円 シニア(70歳以上)…6,050円 7歳~12歳…4,400円 4歳~6歳…2,530円 お客様のご期待の添えるようご満足のいく味を維持しつつおもてなしさせて頂きます。今後ともご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
0
0
2025/03/21
春の浜名湖 ~花フェスタ~
日に日に少しずつですが気温が上がってきており、梅に続いて桜の開花予想も本格化してきました。浜名湖フラワーパークでは毎年恒例ではありますが今年も花フェスタが開幕いたしました! 舘山寺温泉エリア(当ホテルよりお車で30分程度)にあります浜名湖フラワーパークでは、昨日3/20より今年も花フェスタが開催されており期間は6/8(日)までとなっております。 園内をめぐって春のお花鑑賞はもとよりスタンプラリーやフォトコンテストなどのイベント、また公式HPよりお得なおもてなしクーポンなどもゲットできますので、この機会に是非訪れてみてはいかがでしょうか。 【公式HP】 https://hamamatsu-daisuki.net/flowerfestival/
0
0
2025/03/13
カモメと触れ合う駅の風景
だんだん暖かくなってくると自然に外に出て行ってみたくなりますね。私も部屋にこもるのは好きではないので(ガソリンは高いですが)車で出かけてみたりします。ホテルの近くを走っている天竜浜名湖鉄道の駅の一つに「浜名湖佐久米」という駅があり喫茶店を併設しておりますので地元のテレビなどで時折取材されているようでもあります。 しかし喫茶店の併設とは別にもう一つの駅の風物詩もあります。 こちらの駅は目の前がすぐに浜名湖のため、たくさんの海鳥(ゆりかもめ)が生息しており列車が来ないときはひなたぼっこなどをしておりますが列車の到着が近くなりホームに人影が現れると空を飛んだりしています。近所の住民の方々、またこの風景をご存じの観光のお客様もゆりかもめに餌をあげるためにこの駅を訪れています。 この日もたくさんのお客様は餌をあげにホームに来ておりました。無人駅ですので地元の方が列車が近づく時間になると観光のお客様に注意を呼び掛けたり・・なんだかアットホームな感じも見受けられました。 皆様が手に持っていた餌はCMでおなじみの「やめられないとまらない」のスナック菓子でしたが、鳥には味が濃すぎるんじゃないかなーとおもいつつ、エビのあじがするから割とカモメの好きな味かもと思いました。 春の陽気に誘われてちょっと寄り道、なんて、、、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
0
0
2025/03/04
桜の予感
暖かい日と寒い日を繰り返しながら季節はだんだんと春に向かっていきますね。先日は浜松でも気温が上がり長袖のシャツ1枚で外出しても寒くないくらいの週末でもありました。 こうなると桜の開花も待ち遠しいところではありますが早咲のさくらは静岡県内では伊豆半島河津の河津さくらが有名ですが、この河津さくらの咲く名所が浜松にもあります!先日、開花具合を見に行ってきました。河津さくらはいくらか咲き始めてきましたが満開まではまだ少し早く来週あたりが見ごろになりそうです。 場所ですが、浜松市中央区大山町というところになり、東名高速道路浜松西ICより10分ほどのところになります。ちょうど桜まつりが開催されており、臨時駐車場もありますので安心してお出かけいただけます。 花川という川沿いに桜が植樹されており気持ちよく散歩できるのもいいですね。 皆様もぜひ一足早く春の予感を楽しんでみてはいかがでしょうか
0
0
2025/02/28
春を彩る地元のお祭り
寒い日がまだまだ続きますね。時折暖かい日があるので陽気になって出かけると外に出たらくしゃみが止まらず、今年もあの花粉の季節がやってきたようです。 さてタイトルにもありますが3月になりますと地元浜松市でお祭りが開催されます。 桜の開花時期に合わせて開催される「姫様道中」をご紹介させて頂きます。 姫様道中は江戸時代からの東海道に脇街道として使われておりました姫街道でのお祭りで東海道は海沿いを通る為、災害などで通行が困難になった際などにもこちらの姫街道が使われていたようです。(他にも新居の関所が厳しかった、東海道は浜名湖を通過するため舟を使わなければならなかった=天候の影響で足止めされることが多いなどの理由でこちらの街道が使われたと諸説あります) 町民が姫様衣装をまとって道中を行列する姿を一度ご覧頂いてみてはいかがでしょうか 詳細は公式HPでもご案内しております 【公式HP】 https://himesama.himekaido.com/
0
0
2025/02/21
竹島探訪
ハーヴェストクラブ浜名湖より東名高速道路「音羽蒲郡」のインターから25分程、愛知県の三河湾に竹島という小さな島があります、正直さほど期待はしていなかったのですが、気候が穏やかでしたのでドライブ&お散歩で訪れてみました。着いたころにちょうど引き潮になっていて岸から島へ渡る橋の下がほとんどが干潟になっていて海鳥が羽を休めたり餌をくちばしであさっている様子も見られました。島に渡ると島全体が八百富神社の神域となっており石段を上った先に本殿がありました。参拝後は島の裏側に降りていき海岸線沿いにぐるっと一周、ココでも磯遊びをしているご家族連れが沢山で賑わっていました。 三河湾は愛知県でも渥美半島と知多半島のはざまにある「大きな入り江」のような形状をしておりますのでこの日も波もほとんどなくまた思った以上に海水もきれいでした。 近隣に「竹島水族館」がありこちらの駐車場が便利かと思います。飲食店はあまりないので蒲郡市内か国道沿いに行かれるのがよろしいかと思います。 遊び足りないかなー、っと思う方は是非テーマパークの「ラグーナテンボス」にも訪れてみてはいかがでしょうか。 竹島水族館のHPはこちら→ 竹島水族館 - 愛知県蒲郡市公式ホームページ ラグーナテンボスのHPはこちら→ ラグーナテンボス(ラグーナ 蒲郡) LAGUNA TEN BOSCH
0
0
2025/02/12
がんばれ受験生♪
このところ毎日寒い日が続いていますね。以前夏に日本最高気温の41度を記録したこともある浜松でも先日雪が降りました。皆様ご来館時は運転お気をつけてお越しくださいね。 さて2月も中盤になると受験生には試練の時かもしれません。そんな受験生がご家族にいらっしゃるお客様にエールを送るべく県内にあるゲン担ぎの場所に行ってきました。 大井川鉄道には「合格駅」があります。隣の駅が「門出駅」で両駅間は徒歩圏内(800メートルくらい)ですので一緒に訪れる方も多いようです。駐車場の利便性を考えると門出駅が便利です。門出駅にはお土産ショップやフードコートもあります。また蒸気機関車の展示もあり特にフードコートにあるお茶漬けは絶品でした。 また合格祈願のグッズ、お守りやお札の販売もあります。 受験生、受験生がいらっしゃるご家族のお客様、ぜひ願掛けに訪れてみてはいかがでしょうか。
0
0
2025/01/26
一足早い春を訪ねて「なのはなまつり」
タイトルにありますが春が待ち遠しくなり「なのはなまつり」に行ってきました。菜の花自体ははままつフラワーパークでも見ることが出来るのですが、今回ご紹介するのはちょっと愛知県渥美半島、伊良湖岬の手前で開催されているなのはなまつりです。 入園料が400円かかりますが中に入ると一面のなのはな、まだ満開ではありませんが2月から3月にかけて見頃になりそうです。 園内にはお子様も遊べる遊具ら滑り台があったり、なのはな畑の中を歩く「なのはなランウエイ」など写真を撮影したり動画を撮ったりなど映えるスポットもたくさんあります。また園内を海岸に向かって歩いていくと雄大な太平洋を望むこともできますのでドライブがてら訪れてみてはいかがでしょうか。
0
0
2025/01/16
お部屋で手軽にスイーツはいかがですか
1月も半ばを過ぎ、すっかりお正月気分も抜けていまさらながらに早くも時間の流れの早さに驚いております。冬は太陽の出ている時間が短いので、朝はゆっくり、夕方は早くに暗くなってしまうので旅行好きの私には時間がもったいない気もします。 寒い時期はホテル滞在でも温泉につかってお部屋でのんびり…を選択するのですがどうしても甘いものが欲しくなってしまいます。 最近のお気に入りは売店で販売している「モカラのカヌレ」はいかがでしょうか。小麦粉生地にバターを練りこんでバニラビーンズにラム酒の香り、、コーヒーにも紅茶にもよく合います。小麦粉や卵など国産を使用しており添加物が少ないのも特徴の一つです。 チェックインして一休み、のひと時にぜひご賞味ください。
0
0