2025/03/01
シリーズ熊野古道第3回&第4回トレッキングレポート
皆さま、こんにちは!フロントの弓塲です。 さて今回は遅ればせながら、 2024年12月と2025年2月に開催いたしました 「シリーズ熊野古道イベント」のご報告をさせていただきます! ●第3回「~難所の峠を越え、神域の入口へ~」 12月5日にシリーズ熊野古道「~難所の峠を越え、神域の入口へ~」を開催いたしました。 まずは第3回に少々アクシデントがあり、参加者の皆様に助けていただく場面がございました。 この度は誠にありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 さて12月は「小広王子~発心門王子」までの約12Kmを歩きました。 道中、「草鞋峠」「岩神峠」「三越峠」の三つの峠を越える中々過酷なコースでした。 アップダウンの激しいコースでさすがの日頃運動不足である私は疲弊しきっていました(笑) ところがご参加くださった会員様は皆様健脚で、道中険しい場面もございましたが、スイスイ歩かれている印象を受けました。 今回のコース、レベルで申しますと「やや上級者向け」と感じました。 コースは過酷ですが、道中「熊野古道の雰囲気」が色濃く残っているため、 古道を味わいたい方は十分堪能できるコースではないかと感じました。 この日は恒例の「熊野古道弁当」をいただきました! こちらのお弁当はご参加いただく方々からいつも好評で、今回もご堪能いただけておりましたら幸いでございます。 最後に、完歩後の皆様の達成感あふれるお顔を見ることができて大変嬉しかったです!! ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!! 以上、第3回熊野古道トレッキングレポートでした。
ラーメンのスープは燃料
0
0
2024/11/29
ラーメン屋 「丸田屋」
皆さま、こんにちは!フロントの弓塲です。 日に日に寒さが増し、冬の足音が聞こえてくる季節になりましたね。 木々の葉が色づき、街中でも冬の装いが見受けられ、本格的な冬の到来を感じられます。 さて今回紹介させていただくのは「丸田屋」というラーメン店でございます。 メニューは主に豚骨醤油ベースの中華そばでいわゆる和歌山ラーメンというものです。 中華そばは細めのストレート麺に濃い見た目のスープではありますがあっさりと飲みやすい豚骨醤油スープでございます。 具材はチャーシューとメンマ、青ネギが添えられており、特製中華そばはチャーシューが増しで提供されます。 テーブルには半熟ゆで卵と早寿司があり、こちらはお会計の際に召し上がられたか尋ねられますのでお食べになられた際は会計時にお答えください。 「丸田屋」は県内に4店舗展開しており、その1つの南紀白浜店は当館から車で10分程、とれとれ市場の前にございます。 店舗限定のメニューもあり、まぐろめしというご飯の上に新鮮なまぐろのぶつ切りがトッピングされた海鮮丼を味わえます。 ラーメン好きの皆さん、冬におすすめ濃厚スープの和歌山ラーメンを是非ご堪能ください! 中華そば丸田屋 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498−1
ラーメンのスープは燃料
0
0
2024/07/02
新入社員のご紹介
皆様、初めまして。 この度、4月より東急ハーヴェストクラブ南紀田辺の新入社員として入社いたしました、弓塲 将生(ゆば まさのり)と申します。 出身は和歌山県田辺市で、和歌山生まれ和歌山育ちの生粋の和歌山県民です。 学生時代は弓道をしておりまして、弓道部の弓塲と周囲に驚かれていました。 地元の人間ではございますが、まだまだ知らない南紀田辺の美味しい食べ物や観光地をリサーチし、皆様の南紀田辺の旅を豊かなものにできればと思います。 まだまだ未熟者ではございますが、南紀田辺に来てくださる皆様の力添えになるよう努めてまいりますのでこれからよろしくお願いいたします。
ラーメンのスープは燃料
0
0