2025/04/05
軽井沢周辺 桜まつり
皆様こんにちは。 軽井沢はまだ気温はそれほど高くはありませんが、 雪も解け、段々と春を迎えております。 本格的に春の陽気となるのは、 例年ですと4月下旬~ゴールデンウィーク頃となります。 春と言えば桜、当館の近隣で有名なのが、「小諸懐古園」と「上田城」になります。 小諸懐古園は、開花が4/10頃の予想、桜まつりは4/1~4/25 上田城は今週末が見頃のようで、桜まつりは4/5~4/13となっております。 当館の隣「軽井沢タリアセン」は例年ですと、4月下旬~5月上旬が見頃となっております。 (天候により、開花状況は変わります。予めご了承下さい) 近隣で桜を楽しめるのは、 ◆軽井沢タリアセン(軽井沢)当館より徒歩5分 ◆矢ヶ崎公園(軽井沢)当館より車で10分 ◆プリンスショッピングプラザ(軽井沢)当館より車で9分 ◆神宮寺(旧軽井沢)当館より車で11分 ◆雪窓公園(御代田)当館より車で18分 ◆懐古園 桜まつり(小諸)当館より車で30分 ◆上田城 千本桜まつり(上田)当館より車で50分 ◆依田川桜堤防(上田)当館より車で60分 ◆龍岡城五稜郭(佐久)当館より車で40分 ◆福王寺(佐久)当館より車で50分 ◆平尾山公園(佐久)当館より車で25分 ◆稲荷山公園(佐久)当館より車で45分 ◆茨城牧場 長野支場(佐久)当館より車で30分 ◆妙義神社 しだれ桜(富岡)当館より車で35分 ◆妙義山さくらの里(下仁田)当館より車で45分 等になります。 お出掛けの際は、各自治来のHPなどで開花状況をご確認下さいませ。 軽井沢の遅い春、皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2025/03/30
3/27イベント パリを魅了した画家「藤田嗣治」の世界
軽井沢は小さな美術館がたくさんあります。 今回開催したイベントは、2年前にOPENした 世界で初めて「藤田嗣治」の作品だけを展示した美術館「安東美術館」で 学芸員さんの案内の元、作品はもちろんの事、彼の人生の興味深いお話を伺ってきました。 安東夫妻が約20年にわたって収集してきたコレクションが展示されていますが 藤田嗣治(レオナール・フジタ)の作品が約200点も見る事が出来ます。 外観からはわかりませんが、ものすごい見応えです。 藤田嗣治は興味深いエピソードに事欠かない画家です。 彼は医者の家に生まれますが、東京美術学校へ進み、 卒業後はフランスに渡り、モディリアーニらとともにエコール・ド・パリの 代表的画家として活躍、当時のパリの大スターでした。 当時、パリには多数の外国人画家がいましたが、若くしてスターになったという 意味で藤田にかなうものはいない、と言われています。 特に裸婦に代表される「乳白色の肌」の美しさは、多くの人々の心をとらえました。 彼は生涯で5回結婚しており、また女性の友人知人もたくさんいた、という話を 聞きながら、美しく透明感のある裸婦の作品を見ていると心をつかまれます。 第二次世界大戦中は従軍画家としての活動を余儀なくされ、いくつかの戦争画も 発表しています。戦後、戦争に協力したという罪で避難された藤田は、 フランスへ渡り、フランス国籍を取得し日本に戻ることはありませんでした。 学芸員さんから、その辺りのお話も聞く事が出来ましたが、 当時パリで大スターであった藤田への嫉妬ややっかみなどがあったのではないか、 との事、どんな気持ちで日本国籍を捨てたのか、と思いを馳せました。 本当に興味深いお話ばかりで、とても楽しい時間でした。 たくさんの作品達は、いつまでも見た人の心に残り続けるものでした。 おしゃれなカフェも隣接しておりますので、まだ訪れた事のない方は是非、 お立ち寄り頂ければと思います。 軽井沢安東美術館 長野県北佐久分軽井沢町東43番地10 軽井沢駅北口から徒歩8分
0
0
2025/03/08
長瀞アルプス 宝登山&神社ツアー
皆様こんにちは。 今週初めの積雪により軽井沢はまだまだたくさんの雪が残っております。 そんな中、3月6日(木)に、 埼玉県秩父郡にあります「長瀞アルプス」ツアーへお出掛けして参りました。 長野県と埼玉県秩父は隣接しており、軽井沢からだと長野県の「上高地」や「乗鞍」に 行くよりも全然近い場所になります。 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに、埼玉県で初めて1つ星に選ばれた 秩父三社の古社である「宝登山神社」は宝登山(ほどさん)の麓にあります。 その神社を目指し、稜線を歩いて参りました。 山頂近くには、200段の階段がありますが、初心者向けの登山道になります。 通常この辺りは積雪はほとんどないのですが、前日に少し積雪があり所々に雪が 残っておりましたが、特に問題なく歩く事が出来ました。 山頂には、奇跡的に残っていた黄色くて可愛いロウバイ、と、 梅林には5~6分咲き程度の梅が咲いておりました。 頑張って登った後は、遠くまで見える絶景とお花の良い香りの中でお弁当。 風が少し冷たかったですが、お天気にも恵まれ、皆さん無事にトレッキングする事が出来ました。 麓にある宝登山神社へ参拝も。 穴場の神社ですが、深い山間の中に静かに佇んでいて、 神殿には大変立派な彫刻を見る事が出来ます。 日本武尊(やまとたける)の伝説など、わざわざここまで来る価値のある神社です。 午後は景勝地の岩畳へ。 すぐ近くの長瀞駅まで、小さいエリアですが、お土産屋さんや甘味処もあります。 大自然の中を走る単線の秩父鉄道など、田舎の原風景のような長瀞を楽しみました。 ご参加頂きました皆様、数日の悪天候の中、ご参加頂きまして本当にありがとうございました。 比較的簡単な稜線歩きでしたので、皆様とお話しながら山頂まで楽しく歩く事が出来ました。 また機会がございましたら是非、ご参加頂ければと思います。
0
0
2025/02/09
2/7(金)大寒波襲来の中、菅平高原スノーシュー!
皆様こんにちは。 先週末は日本海側を中心に大雪が降り、寒波の影響で大変寒い日が続きました。 軽井沢は現在も大変寒くなっております。 そんな中、2/7(金)菅平高原スノーシューツアーへ お申込み頂きました皆様とお出掛けして参りました! 菅平高原と言えば・・・日本一寒いともいわれており、 高原地帯でありながら盆地状になっており晴天率が高く、 放射冷却の影響で気温が低くなるそう。 1月の平均気温は、北海道並み!! 前日に確認した予報では、気温マイナス20度!ひえ~。 ただ、雪質は良さそうだし、あんまり降らないといいな~と思っていたのですが、 朝の向かうバスの中、現地へ近づくにつれ、雪がコンコンを降って参りまして、 少しだけテンションが下がってきたのですが・・・ リフトに乗り、スノーシュートレッキングを開始すると、 雪質もよく、誰も通ってない大雪原はとっても綺麗で幻想的! しかも思ったより寒くはなかったです。 美しい景色を見ながら、進むと段々と天気も晴れてきて、青空も見えてきました。 今回は天候の事もあり、当初より簡単なコースとなりましたが、 冬の凛とした空気の中、ふかふかの新雪を進むのは本当に楽しい! 晴れてくると、遠くの景色まで綺麗に見る事が出来ました。 夏場よりも、冬の方が景色は綺麗に見えます! それに歩いているととっても気持ちがいいです。 夏のトレッキングに比べると、スノーシューはなかなか気おくれしてしまう方も 多いかと思いますが、 簡単なコースでのツアーもございますので、是非是非ご興味のある方は、 来年度、ご参加頂ければと思います。自然が大好きな方は、絶対はまります! 今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございます。 ご自前のスノーシューセットをお持ちの方も多く、私も欲しくなってしまいました! 怪我なく無事に戻ってこられましたのも、皆様のご協力もあったからこそです。 本当にありがとうございました。 また皆様にお会いできます事、楽しみにしております! それと!今回は、なんと総支配人の武田も同行させて頂きました! 皆様と一緒にスノーシューが出来て、総支配人も楽しかったようです。 また機会がございましたら、ご一緒させて頂ければと思います。
0
0
2024/12/22
12/24(火) クリスマスイブを彩る「クリスマス ロビーラウンジ演奏」
皆様こんにちは。 昨晩から積雪があり軽井沢はほんのり雪化粧となっておりますが、 主な道路はほぼ溶けてきております。 ただ、凍結の恐れもございますので、 クリスマスにかけてご来館予定のお客様は、どうぞお気をつけていらっしゃって下さい。 さて、12/24(火)はクリスマスイブ! 本館のロビーラウンジにて、ビブラフォンの演奏をお届けいたします。 ビブラフォンとは、鉄琴の一種で音板をばち(マレット)でたたいて音を出す楽器です。 独特の美しい響きを奏でるビブラフォン、 キラキラした冬の軽井沢をイメージするような、神秘的な音色です。 お庭のイルミネーションをバックに、素敵なクリスマスの演奏を演出致します。 クリスマスのBGMとしてお楽しみ頂けましたら幸いです。 12/24、特別な夜となりますように・・・ 皆様のご来館お待ちしております。 ◆日程:2024/12/24(火) ◆場所:本館ロビーラウンジ ◆演奏者 ビブラフォン:MASAKO ピアノ伴奏:SEIKA ◆演奏時間(2ステージ) ① 17:30~18:00 ② 20:00~20:30 ◆特にお席のご用意はございません。予約不要。 クリスマスのBGMとしてお楽しみ下さい。
0
0
2024/12/08
12/7 ワイン交流会開催致しました。
皆様こんにちは。 この週末は雪がちらつく軽井沢です。 浅間山もだいぶ雪が積もり、冬シーズンが始まっております。 さて当館では、12/7(土)にワイン交流会を開催致しました。 今回は3回目。テーマはアメリカ大陸です。 外は雪が舞っている中、会場のリトリート「プライベートダイニング」では、 美味しいお料理とワイン、そしてご参加頂きました皆様で華やかな雰囲気でした。 ソムリエ堀込が毎回テーマを決めワインを選定し 副料理長の小野がワインに合わせてランチコースをご用意しております。 今回のワインは、トーズのリースリング100%スパークリングに始まり、 白ワイン「シスターズ フォーエヴァー」シャルドネは、 旬の寒鰤をサラダ仕立てに仕上げたメニューと合わせ、 赤ワイン「ビーニャ ファレルニア カルメネール グラン レゼルヴァ」は、 濃厚な鰻とフォアグラのパイ包みにぴったりの、ふくよかな1本でした。 この回は、ワインをきっかけに、会員様同士の交流も楽しんで頂きたいと企画しております。 お話の華を咲かせ、素敵なお時間をお過ごし頂けましたなら幸いです。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 また毎回席数が少なく、全員の方にご参加頂けず、大変申し訳ございません。 時期はまだ未定ですが、次回開催時も、皆様のご参加お待ちしております。 それと!冬季軽井沢&VIALAで開催される、食とワインのイベントのお知らせです! ◆2025年1月24日(金)ナチュラルワインの世界(ワインセミナー) 詳細はこちらから ◆2025年2月25日(火)一夜限りの特別ディナー会「食の饗宴」 詳細はこちらから お申込みはお電話にて承っております。皆様のご参加、お待ちしております! お申込み 東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA TEL:0267-45-0109
0
0
2024/12/02
12/13(金)~15(日) 軽井沢国際カーリング2024
皆様こんにちは。 浅間山にも積雪があり、いよいよ本格的な冬がやって参ります。 プリンススキー場や高峰マウンテンパークなどは、 一部がオープンとなっておりますが、 多くのスキー場は12月中旬~下旬頃のオープン予定です。 (昨年度は、雪が少なくてオープン日が延長されるスキー場が続出しましたので、 今年、ご予定の方はお目当てのスキー場のHPなどをご確認下さい) さて、当館より車で約2分、徒歩約20分の場所にあります、 「軽井沢アイスパーク」にて「軽井沢国際カーリング2024」大会が開催されます。 この大会は、イタリア・カナダ・スウェーデン・ドイツ・スイス・韓国、そして 日本の7ヶ国から、強豪チームが集います。 1998年長野オリンピックのカーリング競技が軽井沢で行われたのを記念し、 その翌年から開催している国際競技。 間近で、世界各国のトップカーリング選手たちの試合を見れるなんて滅多にない事。 手に汗にぎる試合は本当に白熱します! この機会にご来館頂ける方は、是非、足を運んでみて下さい。 事前予約制になりますが、チケットを販売してます。 当日券もあるようですが、会場では販売していなく全てWEBで完結する仕組みとなっています。 大会のHPをチェックしてみて下さい。 カーリング選手達のハイレベルな戦いを軽井沢でご体感下さい! ◆軽井沢アイスパーク 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1157-6 大会HPはこちら! チケット購入はこちらから!
0
0
2024/11/14
楽山園(国指定名勝)
皆様こんにちは。 紅葉の葉っぱも少しずつ落ちてきている軽井沢、 でも気温は例年よりも少し高く、冬はもう少し先・・・ かと思っていたら、 来週からこの時期らしい気温になってくるようです。 ご来館の際は暖かくしていらっしゃって下さい。 さて、11月12日(火)、 休楽ツアーで「楽山園」の歴史散策を開催致しました。 当館から車で約50分、群馬県甘楽郡甘楽町にある大名庭園です。 世界遺産の富岡製糸場のすぐ近くです。 江戸時代初期に、織田氏によって作られた小幡藩鄭の庭園。 築庭は織田信長の次男である織田信雄。 名の由来は「論語」の「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」の一文から取ったもので、 借景に回りの山々を臨む群馬県で初の名勝指定の庭園です。 道の駅甘楽からスタートし、まずは城下町小幡を散策。 富岡製糸場と同じく、養蚕農家が多かった時代の建物が残されており、 資料館に立ち寄ったり、実際のお宅のお庭にお邪魔したり、 ガイドさんに案内してもらいながら、楽山園に向かいました。 距離は約1.5kmほどですが、所々に歴史を感じさせる史跡などがあり、楽しい道中となりました。 いよいよ楽山園に到着し、園内を散策。 当日は大変気持ちの良い天気で、眺めの良い東屋や池の周りを 当時を思い浮かべながら各々自由に過ごして頂きました。 江戸時代初期の池泉回遊という様式は、 庭を眺めるだけではなく、歩いて楽しめる、という意味があるそうで、 1周約30分のお庭はゆっくり歩いて回るのが一番です。 京都の桂離宮と同じ特色を有していると言われています。 ガイドさんも仰ってましたが・・・ こんな田舎にどうして?と思われるかと思いますが、 風情のある歴史の街ですので、ご存じでなかった方は是非、 富岡製糸場と合わせて、観光でお立ち寄り頂ければと思います。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました! 楽山園 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町おばた648-1 TEL:0274-64-8324
0
0
2024/10/26
11/2(土)・3(日)
軽井沢発地市庭イベント
皆様こんにちは。 段々と紅葉も進み秋が深まっている軽井沢です。 気温がだいぶ低くなってきておりますので、ご来館の際は暖かくしていらっしゃって下さい。 さて、来週末の11/2(土)・3(日)ですが、発地市庭(ほっちいちば)にて 「グランフェスタ2024 秋の収穫祭&SDGsマルシェ」が開催されます。 当館も協賛しているこのイベント、 持続可能な社会を目指して取り組んでいる企業や団体が集い、 敷地内で様々なイベントやマーケット、無料振る舞い等が行われます。 既存の飲食店さんも、この期間はお値引きやプレゼントなど、があるようです。 事前予約制の体験も開催されるようですので、是非HPをご確認の上お出掛け下さい。 軽井沢発地市庭 グランフェスタ2024の詳細はこちらから! もちろんいつも通り、大人気の地産地消の高原野菜や地元のお土産などもお買い求めいただけます。 秋の美味しい味覚が並んでいますので、是非そちらもお立ち寄りください。 当館から車で約5分、徒歩ですと約30分です。 楽しい秋のイベント、是非お出掛け下さい。 軽井沢発地市庭(ほっちいちば) 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1 時間:9:00~17:00 ※農産物直売所がお目当ての方は、是非午前中にお出掛け下さい。 午後には売り切れてしまうものも多いです。
0
0
2024/10/15
軽井沢 紅葉スポット
皆様こんにちは。 軽井沢の紅葉はこれから。段々と色づき始めております。 例年ですと10月中旬~11月初め頃が紅葉時期です。 軽井沢と近隣の紅葉スポットをご案内致します。 ◆軽井沢タリアセン(軽井沢) 当館より徒歩3分 ◆軽井沢レイクガーデン(軽井沢) 当館より車で約10分 ◆雲場池(軽井沢) 当館より車で約12分 ※雲場池は駐車場がありませんので、お車の場合は近くの有料駐車場をご利用下さい。 ◆白糸の滝(軽井沢)当館より車で約30分 ◆軽井沢高原協会(中軽井沢) 当館より車で約15分 ◆旧碓氷峠 見晴台(軽井沢) 当館よりより車で約20分 ※ハーヴェストクラブ旧軽井沢より見晴台行きの「赤バス」が出ております。 赤バスの詳細はこちらから ◆鬼押出し園(嬬恋村) 当館より車で約30分 ◆長野原町営 浅間園(嬬恋村) 当館より車で約30分 ◆碓井第三橋梁 めがね橋 (安中) 当館より車で35分 ◆碓氷湖(安中) 当館より車で約30分 ◆小諸城址 懐古園(小諸) 当館より車で約35分 ◆布引山釈尊寺 布引観音(小諸) 当館より車で約40分 ◆上田城(上田) 当館より車で約60分 澄んだ空気の中、赤や黄色に染まった紅葉は大変美しく、自然や歴史建造物との調和をご覧頂けます。 是非この時期の軽井沢をお楽しみ下さい。 皆様のご来館をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。 ※ 各所の休園日・冬季営業などは、事前にご確認頂けますようお願い申し上げます。
0
0