スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

川中島の戦いツアー無事に催行いたしました!

2024/05/17

  • My Harvest

  • 0

  • 0

「一騎打ち」の像の前で

新緑が目に眩い季節となってまいりましたが、皆様いかがおすごしでしょうか?

ゴールデンウィークも過ぎ、軽井沢の町も少し落ち着きを取り戻してきた先日、
川中島の戦いを辿るツアーを催行いたしました。

最初に訪れた川中島古戦場跡は地元の語り部の会の会長にお越しいただき散策いたしました。
まず、バスを停めた駐車場が正に戦の「主戦場の中心地」というドラマチックな展開から始まり、遠くに見える上杉・武田両軍の本陣となる山々の位置関係などをご説明いただきました。また、ガイドブックなどでよく見かける「一騎打ち」の像は想像以上に大きく、皆様も驚かれ、様々な構図から写真を撮られていました。
お気に入りの1枚を撮ることはできましたでしょうか?

昼食をはさんで、午後は長野市内(古戦場跡)を一望できる小高い丘、地附山公園へと向かいました。この公園は遊具などもあり、訪れた日は地元の幼稚園児が遊びに来ていました。いくつかあるハイキングコースのうち、本格的なものを歩くと、当時の山城跡まで辿り着く絶景コースがあるようですが、私たちがいる場所から眺めた長野市内の眺望でも十分素晴らしかったです!

語り部の会の会長とお別れした後は、場所を松代に移し、まずは松代焼の陶芸体験を行いました。
湯飲みにするか、茶碗にするか選んでいただき、その後は先生のご指導の下、皆様アッという間に形を整え、高台を付け、底にサインを刻み、約40日間の「お楽しみ期間」となりました。この間に器は「乾燥→素焼き→釉薬→焼き上げ」の工程を辿り、皆様のお手元に届きます。一期一会の出会い、出来上がった作品、機会があればぜひ見せてください!
最後に訪れた松代城跡でも、ガイドさんが丁寧な説明をしてくださいました。
当時のままの状態で残っている石垣や瓦葺きの細かい説明や、地図を交えた当時の攻略法の説明などは皆様、感心なさっているご様子でした。
駐車場に帰る道すがら、急遽立ち寄ってくださった真田邸や松代小学校などのたたずまいは、当時の面影を偲ばせ、夕暮れどきということもありタイムスリップしたような錯覚に陥りました。

今回のツアーは少人数での催行となりましたが、結果的には和気あいあいと
ガイドの方々や陶芸の先生とも距離が近く、楽しいひと時となりました。
ご参加いただいた皆様、朝早くから1日お付き合いいただき、誠にありがとうございました。
7月には高山村にある「裏見の滝」(滝の内側にある遊歩道)を散策したり、和菓子を作ったり、味噌蔵を見学するツアーも予定しております。
また皆様にお会いできる日を楽しみにしております!


  • 地附山公園付近から市内を見下ろす

  • 楽しい陶芸体験♪皆様目が輝いてました!

  • My Harvest

  • 0

  • 0

この記事が楽しめるのは旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-493

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)