増々寒さが厳しくなる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日ご紹介致しますのは、既に過ぎてしまいましたが、有馬の節分でございます。有馬温泉での節分の掛け声は、表題にもございます「福は内、鬼は内」と言われています。
何故「鬼は内」なのか、ご紹介致します。
有馬温泉と同じ理由で、この掛け声の地域が兵庫県三田市でございます。この掛け声の所以は、江戸時代に三田藩の領主「九鬼家」の姓に「鬼」の文字があり、九鬼家に配慮した掛け声だと言われています。
九鬼家の歴史は古く、室町期の三重県尾鷲市を発祥に、戦国期には鳥羽市に勢力を広げ、織田信長や豊臣秀吉に「九鬼水軍」を率いて仕え、江戸期に三田市に入りました。
しかし、九鬼家所縁の地域の中で「鬼は内」の掛け声は、三田以外の地域にはありません。
この掛け声は、江戸期の中期から後期の『蕉斎筆記』
『甲子夜話』という書物に書き記され、当時でも大変珍しい掛け声
だった事が窺えます。
有馬温泉では節分に「有馬コスプレフェスタ節分会」という変わったイベントも開催しています。来年は、「鬼は内」という掛け声や、コスプレ節分など、少し変わった節分を、有馬で過ごしてみてはいかがでしょうか。
※画像 九鬼家第八代当主 九鬼 嘉隆。
九鬼水軍を率いて、織田信長や豊臣秀吉に仕えた。