皆様こんにちは。
本格的な夏の暑さが続きます今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、突然ですが、6月16日は何の日かご存知でしょうか。
正解は、和菓子の日です。
和菓子の日は、「嘉祥」という厄除けと招福を願う行事が元に制定された記念日です。
嘉祥の歴史は深く、1172年前の西暦848年にまで遡ります。
848年、時の仁明天皇が、改元の際に御神託を受けて、6月16日に16の数に因んだ、菓子を神前に供えて「嘉祥」に改元した事が始まりです。
その後も、鎌倉時代、室町時代にも16の数に因んだ催事や、菓子を使用した催事が「嘉祥の祝」として受け継がれました。
彼の有名な豊臣秀吉も、嘉祥の祝を恒例に行ったと、史料に残されています。
この嘉祥の祝が、最も盛んに行われたのは、江戸時代です
江戸幕府が開く前、1572年に三方ヶ原の戦いが起こります。徳川家康はこの戦の戦勝を願い、羽入八幡で、裏に「十六」の数字が鋳つけられた、当時の通貨を拾い、縁担ぎしました。また、家康の家臣は、手製の菓子を献上いたしました。
この故事から、江戸幕府では、嘉祥の祝が盛大に行われ、江戸城大広間500畳に、2万を超える菓子が並んだと言われています。
明治以降、嘉祥の祝は廃れていきましたが、1979年、和菓子協会が、嘉祥の祝が行われた6月16日を、和菓子の日に制定しました。
これが、和菓子の日の歴史でございます。
そして、当ホテルがございます、有馬温泉には、炭酸煎餅や金泉焼を初め、様々な和菓子がございます。
6月は厄除けと招福を願い、是非、沢山の和菓子がございます、有馬温泉にお越し下さい。
※画像 豊臣秀吉