こんにちは、まだまだ風は冷たく冬景色、少し春が待ち遠しくなる季節になりました。
感覚はまだ冬ですが、2月といえば「立春」、春の始まりを告げる月です。
今年は、「2月3日」そのため、節分も「2月2日」と1日ずれます。
調べてみると、節分の日付がずれるのは124年ぶりとか。
節分といえば。お子様も一緒に楽しめる「豆めき」や「恵方巻」の行事がありますね。
では、豆まきといえば、鬼のお面をかぶり、「鬼は外 福は内」と掛け声とともに、子供たちが楽しそうに豆を投げるイメージが強いかと思います。
実は私ごとですが、上記のような豆まきをやったことがございません。
(もしかしたら、幼稚園等では行っていたかもしれませんが・・・)
祖父又は、父、または兄(年男の場合)の代表1名が、升と豆を持ち、「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、豆を投げるのですが、その後に「ごもっとも~ごもっとも~」と合いの手?を入れながら、一緒に家中を回って「豆まき」を行っておりました。
という、話をしたところ、スタッフ間では珍しい豆まきだったようで、特に「ごもっとも~」という合いの手は聞いたことがないと断言。
我が家だけの風習なのかと思い、この「ごもっとも~」の合いの手に関して調べると、地域によっては伝承している文化だとか。又は、商売を営んでいる方々がやる豆まきなのだということがわかりました。
我が家だけの風習ではなく安心しました。
他にも地域によって掛け声が違ったり、豆が違ったりと、調べていると「豆まき」一つでいろんな方法があるのだと、再発見もあり面白いです。
イベントができるのならば、ホテルでも豆まきをお客様と一緒に出来たら楽しいだろうと思いますが、それはまた来年の楽しみイベントとして企画を温めておきます。
長くなりましたが、春の始まりをぜひ、大切な人と過ごし、一緒に南南東に向かい恵方巻を食べ、豆まきをし、無病息災を願い、コロナに立ち向かいましょう。
皆様の願いが叶うことを、そして皆様のご健康とお幸せをお祈り申し上げます。