スタッフがお届けする現地ブログ

浜名湖

2024/12/01

昼間でもイルミネーションを楽しめます♪

朝晩めっきり寒くなり暖房が欠かせなくなりました。 朝早くはベッドから出るのも億劫なこともしばし、、、 12月に入るとあちらこちらでクリスマスをイメージしてか、きれいなイルミネーションの夜が楽しめますね。 しかし私は寒がりなのであまり夜に出歩くのはためらいます。 そこで昼間でもイルミネーションガ楽しめるスポットがあると聞いて行ってきましたのは地域で一番大きな鍾乳洞のある「竜ヶ岩洞」です。 鍾乳洞は夏場は洞内気温が18度なので夏に涼しいスポットとして紹介させて頂きましたが冬場は(風もほとんどないので)すこし暖かく感じられます。 イルミネーションはこの竜ヶ岩洞の洞内でなく同じ敷地内にあります。 広いエリアではありませんが寒くて夜に出かけるのをためらってしまう方、ハーヴェストに来館前やチェックアウト後の日中に行かれたい方は鍾乳洞に行くと同時に昼に見られるイルミネーションをご覧になってみては如何でしょうか。 (鍾乳洞とは別になっていますのでこちらは無料です) 【竜ヶ岩洞公式HP】  竜ヶ岩洞(りゅうがしどう) 静岡県浜松市浜名区引佐町の洞窟・鍾乳洞.

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2024/12/01

徳ちゃんレシピ12月号【かんたん和風スイーツ】

皆様、こんにちは。 師走に入り、寒さもますます強まり、各地から雪の便りが届く季節となりました。 いかがお過ごしでしょうか。   今月の15日は、【コールドムーン】と呼ばれる素敵な満月の日です。名前の意味は、「寒さが厳しくなる季節の月」という意味です。「寒月」とも呼び、季語にもなっています。今年最後の満月ですので、時間がある方は是非空を眺めてみてください!!皆様にとって、素敵な一日になりますように。     さて今回は、今年最後の寒い冬にぴったり【徳ちゃんレシピ】 「かんたん和風スイーツ」をご紹介致します。   〈材料 2人前〉 ○丹波栗甘露煮・・・4個 ○丹波黒豆甘露煮・・・20粒 ○ココアパウダー・・・10g     ■作り方 ①丹波栗甘露煮は4~6等分にカットします。 ②カットした丹波栗甘露煮と丹波黒豆甘露煮をザルに入れ、軽く蜜漬けの蜜を切ります。 ③ボウルに蜜を切った丹波栗甘露煮と丹波黒豆甘露煮を入れて、上からココアパウダーを数回に分けて振り具材に絡めていきます。 ④ココアパウダーを絡めたら、器に盛り付けて、出来上がりです。       ★【丹波栗甘露煮】【丹波黒豆甘露煮】は、有馬六彩5Fレストラン物販コーナーにて販売しております。  

  • 0

  • 0

勝浦

2024/11/30

木々の中にポツンとカフェが...“静穏な雰囲気でいただくこだわりタルト”

皆様こんにちは!フロント小林です! 最近は、街中の木々も色づき始め、秋を通り越して冬のような寒さの日もある勝浦ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回も私が勝浦四年目になりましたが、まだまだ勝浦や南房総について未熟者ですので、東急ハーヴェストクラブ勝浦から行くことのできる観光地に自ら出向いてみて、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、改めて皆様に自分なりのご紹介をしようと考えております!   今回ご紹介するのは、千葉県いすみ市にある「eatos BAKED SWEETS」さんでございます。   こちらのお店では、店主のこだわりの豆のみを使ったコーヒーや自家製の季節のフルーツ、木の実を使ったタルトとパイがいただけます。その他にも、自家製キャロットケーキやガトーショコラ、グラノーラ等の焼き菓子も頂くことが出来ます。 さらに、こちらのお店は少し奥まった場所にございます為、森の中のカフェといった静かで穏やかな雰囲気も楽しむことが出来ました!   ただ、こちらのお店は「土曜日・日曜日」のみの営業となっております為、お店に訪問される際はご注意くださいませ。   タルトやパイは、一つ一つが非常に食べやすい大きさで、地元の食材や旬の食材を使用し、素材へのこだわりも感じることが出来ました。ガトーショコラもしっとりとした舌触りに濃厚なチョコレートが感じることが出来て、さらにこだわりの豆を使用したカフェラテも非常においしくいただきました。   今回ご紹介した「eatos BAKED SWEETS」さんは、当館から車で30分ほどでございます。   お店付近の道は少し細くなる為、車で訪問される際にはご注意くださいませ。 ぜひスイーツからコーヒー、雰囲気まですべて楽しめるお店となっておりますため、近くにお越しの際には、お立ち寄りくださいませ。

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2024/11/30

伊豆の旅の手助けに

皆さまこんにちは!フロントの渡邉です。 最近は本格的な冬の寒さの日もあれば、冬とは思えないほど暖かい日もあり、 服装をどうしようか迷ってしまう今日この頃、外に出るのも億劫になってしまいますね… そんな時だからこそ、いつもは行かない場所に訪れてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか!   熱海・伊豆は遊びのスポットがたくさんございます♪ 春夏秋冬様々な姿を見せる伊豆半島。 四季折々の伊豆の魅力とおすすめスポットをご紹介した観光案内ブックを 本館1Fスパラウンジに導入しております! もうすでにお手に取られた方もいらっしゃいますでしょうか?   〇COLOR +(カラープラス) 伊豆 熱海 【昭文社】 〇ことりっぷ 伊豆 熱海 【昭文社】 〇ココミル 伊豆 【JTBパブリッシング】 〇manimani(マニマニ) 伊豆 【JTBパブリッシング】 〇おとな旅プレミアム 伊豆 【TAC出版】   熱海をはじめ、伊豆のグルメ・観光スポット・お土産・・・ 伊豆旅の良さを詰め込んだ本を5冊集めました。   行ったことない場所、食べたことない地元グルメ まだ知らない伊豆の一面を見つけることができるかもしれません。   皆さまの伊豆の旅が思いであふれる素敵な旅になりますように。

  • 0

  • 0