2025/04/052時間前
軽井沢周辺 桜まつり
皆様こんにちは。 軽井沢はまだ気温はそれほど高くはありませんが、 雪も解け、段々と春を迎えております。 本格的に春の陽気となるのは、 例年ですと4月下旬~ゴールデンウィーク頃となります。 春と言えば桜、当館の近隣で有名なのが、「小諸懐古園」と「上田城」になります。 小諸懐古園は、開花が4/10頃の予想、桜まつりは4/1~4/25 上田城は今週末が見頃のようで、桜まつりは4/5~4/13となっております。 当館の隣「軽井沢タリアセン」は例年ですと、4月下旬~5月上旬が見頃となっております。 (天候により、開花状況は変わります。予めご了承下さい) 近隣で桜を楽しめるのは、 ◆軽井沢タリアセン(軽井沢)当館より徒歩5分 ◆矢ヶ崎公園(軽井沢)当館より車で10分 ◆プリンスショッピングプラザ(軽井沢)当館より車で9分 ◆神宮寺(旧軽井沢)当館より車で11分 ◆雪窓公園(御代田)当館より車で18分 ◆懐古園 桜まつり(小諸)当館より車で30分 ◆上田城 千本桜まつり(上田)当館より車で50分 ◆依田川桜堤防(上田)当館より車で60分 ◆龍岡城五稜郭(佐久)当館より車で40分 ◆福王寺(佐久)当館より車で50分 ◆平尾山公園(佐久)当館より車で25分 ◆稲荷山公園(佐久)当館より車で45分 ◆茨城牧場 長野支場(佐久)当館より車で30分 ◆妙義神社 しだれ桜(富岡)当館より車で35分 ◆妙義山さくらの里(下仁田)当館より車で45分 等になります。 お出掛けの際は、各自治来のHPなどで開花状況をご確認下さいませ。 軽井沢の遅い春、皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2025/04/052時間前
軽井沢周辺 桜まつり
皆様こんにちは。 軽井沢はまだ気温はそれほど高くはありませんが、 雪も解け、段々と春を迎えております。 本格的に春の陽気となるのは、 例年ですと4月下旬~ゴールデンウィーク頃となります。 春と言えば桜、当館の近隣で有名なのが、「小諸懐古園」と「上田城」になります。 小諸懐古園は、開花が4/10頃の予想、桜まつりは4/1~4/25 上田城は今週末が見頃のようで、桜まつりは4/5~4/13となっております。 当館の隣「軽井沢タリアセン」は例年ですと、4月下旬~5月上旬が見頃となっております。 (天候により、開花状況は変わります。予めご了承下さい) 近隣で桜を楽しめるのは、 ◆軽井沢タリアセン(軽井沢)当館より徒歩5分 ◆矢ヶ崎公園(軽井沢)当館より車で10分 ◆プリンスショッピングプラザ(軽井沢)当館より車で9分 ◆神宮寺(旧軽井沢)当館より車で11分 ◆雪窓公園(御代田)当館より車で18分 ◆懐古園 桜まつり(小諸)当館より車で30分 ◆上田城 千本桜まつり(上田)当館より車で50分 ◆依田川桜堤防(上田)当館より車で60分 ◆龍岡城五稜郭(佐久)当館より車で40分 ◆福王寺(佐久)当館より車で50分 ◆平尾山公園(佐久)当館より車で25分 ◆稲荷山公園(佐久)当館より車で45分 ◆茨城牧場 長野支場(佐久)当館より車で30分 ◆妙義神社 しだれ桜(富岡)当館より車で35分 ◆妙義山さくらの里(下仁田)当館より車で45分 等になります。 お出掛けの際は、各自治来のHPなどで開花状況をご確認下さいませ。 軽井沢の遅い春、皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2025/04/053時間前
樹齢2000年の山高神代桜
こんにちは、フロントの川上です。 4月3日に日本三大桜の山高神代桜(やまたかじんだいざくら)を見に、愛犬と一緒に山梨県北杜市武川町の実相寺へ行ってまいりました。 推定樹齢2000年の古木はちょうど満開で、前に立つと息を呑む美しさでした。 悠久の時を超えて咲き続ける桜のパワーを感じることができました。 他にもスペースシャトルに乗って宇宙へ行って帰ってきた神代桜の種子が発芽して育った宇宙桜や、約8万株のラッパ水仙も咲いており、美しい写真を撮ることができます! 今日4月5日、明日、明後日くらいが1番見頃なので、蓼科にお越しの際にぜひ行ってみてください! 【アクセス】 ・東急リゾートタウン蓼科から車で約1時間 ※カーナビに「実相寺」と入力するとわかりやすいです。(山梨県北杜市武川町山高2763 TEL:0551-26-2740) 実相寺の近くまで行くと案内員さんが立って駐車場に誘導してくださいます。近くまで行くとのぼりも立っているのでわかりやすいかと思います。駐車料金:500円 実相寺参拝料金:500円 實相寺 - 日本一の桜が生きる 實相寺
犬とラーメン
0
0
2025/04/055時間前
【花粉症対策にオススメのハーブティー】
いつもNADESHICO SPAをご利用いただき、誠にありがとうございます。 NADESHICO SPAでは季節に合ったハーブティーを、カウンセリングの際にお出ししております。 本日ご紹介しますのは、今の季節にぴったりな「A-clear」 こちらは、甜茶ベースのハーブティーで、 『甜茶』はアレルギー症状を緩和してくれる作用があり、もう既に飛び始めている花粉対策にピッタリ! 『エキナセア』は免疫力を高めてくれるので、季節の変わり目で体調を崩しやすい方にもおすすめです。 また、美肌作用のある『温州みかん』、疲労回復に作用のある『カリン』など、全部でなんと31種類がブレンドされております。 カリンフレーバーでハーブティーが苦手な方でも、飲みやすいと仰っていただけるハーブティーです♪ ◎ハーブティー A-clear 10包 ¥2,160(税込) 30包 ¥5,400(税込) サロン専売品の為、売店などでは販売しておらず、NADESHICO SPA店頭でしか販売していませんので、購入のみでもお気軽にお立ち寄りくださいませ♪ NADESHICO SPA
0
0
2025/04/041時間前
テイクアウトブッフェ☆
皆様こんにちは、スタッフの本橋です。 4月に入り軽井沢では日中の気温が15℃近くまで上がる日もあり過ごしやすくなりましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか☆ 本日は昨年末より提供を開始いたしましたasamaレストランのテイクアウトブッフェのご案内をいたします。 『asama dining』レストランのブッフェ料理をご自身で詰めて頂き、お部屋でごゆっくりお召し上がりいただきます☆ ご到着が遅くなりそう、体調が悪くレストランではお召し上がれない、お部屋でのんびり自分のペースでお食事がしたい等々、お客様のご都合に合わせてご利用頂ければと思います。 ご自身で食べ残しのない量をご自由にお取り下さいませ。 朝食:大人(13歳以上)¥2,695 中人(7歳~12歳)¥1,705 小人(4歳~6歳)¥1,100 幼児(3歳以下)無料 ※予約不要 【時間】ブッフェ営業オープン~9:30の時間でお料理をお取り下さいませ。 夕食:大人(13歳以上)¥4,950 中人(7歳~12歳)¥2,420 小人(4歳~6歳)¥1,760 幼児(3歳以下)無料 ※要予約 【時間】18:00~クローズ時間30分前までにお料理をお取り下さいませ。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております☆
0
0
2025/04/0414時間前
テイクアウトブッフェ☆
皆様こんにちは、スタッフの本橋です。 4月に入り軽井沢では日中の気温が15℃近くまで上がる日もあり過ごしやすくなりましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか☆ 本日は昨年末より提供を開始いたしましたasamaレストランのテイクアウトブッフェのご案内をいたします。 『asama dining』レストランのブッフェ料理をご自身で詰めて頂き、お部屋でごゆっくりお召し上がりいただきます☆ ご到着が遅くなりそう、体調が悪くレストランではお召し上がれない、お部屋でのんびり自分のペースでお食事がしたい等々、お客様のご都合に合わせてご利用頂ければと思います。 ご自身で食べ残しのない量をご自由にお取り下さいませ。 朝食:大人(13歳以上)¥2,695 中人(7歳~12歳)¥1,705 小人(4歳~6歳)¥1,100 幼児(3歳以下)無料 ※予約不要 【時間】ブッフェ営業オープン~9:30の時間でお料理をお取り下さいませ。 夕食:大人(13歳以上)¥4,950 中人(7歳~12歳)¥2,420 小人(4歳~6歳)¥1,760 幼児(3歳以下)無料 ※要予約 【時間】18:00~クローズ時間30分前までにお料理をお取り下さいませ。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております☆
0
0
2025/04/0422時間前
4月の休館日のお知らせ
皆様、こんにちは。 フロントの柳澤でございます。 厳しい冬の寒さが軽減され、少しづつ春らしい暖かさを感じられる季節となってまいりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は4月の休館日のお知らせでございます。 当館では下記日程を、ホテル全体のメンテナンスの為、休館とさせていただきます。 4月6日(日)チェックアウトより4月10日(木)まで 上記期間は、旧軽井沢本館・アネックス館の全客室および 館内のレストラン、大浴場等も全てご利用いただけません。 予約・変更・キャンセルにつきましては、お電話にて9:30~17:30まで受け付けております。 ※時間外はお電話も休止となります。ご了承くださいませ。 お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。 4月11日(金)チェックインから、また皆様にお会いできることを楽しみにしております。
0
0
2025/04/04
静心(しづごころ)なく 花の散るらむ
皆様こんにちは。フロント酒井です。 新年度も4日過ぎ、遅咲きの当館の桜も満開となりました。新生活もはじめの頃は何かと戸惑うことも多く、朝夕の寒暖の差が大きいことも相まって、体調を崩しがちになります。自戒を込めて、注意したいものです。 ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心(しづごころ)なく 花の散るらむ 平安時代中期を生きた、日本最大の歌人の一人である紀貫之の歌です。 冬の間をじっと耐えてようやく美しく咲いてくれたのに、なぜせわしなく桜は散ってしまうのか…そのような意味の歌ですが、散り際の美しさこそが桜の値打ちでもあります。 桜は散ることを恐れずにただ毎年咲き、散り際の美しさが私たちの胸を打つのです。そんなあなたと桜のような美しい思い出を一緒に思い出を作る、ホテルでありたいと思います。
寺社仏閣ならお任せ下さい♪
0
0