2024/02/07
一度はご賞味いただきたい☆『麦とろ童子』の自然薯♪
皆さま、こんにちは。 雪には慣れているが、雪による交通機関の遅れには慣れていない フロント尾石です。 今回は、国道135号線を当館から湯河原方面へと進んだ道沿いにある有名店、 『麦とろ童子』さんをご紹介いたします。 ご紹介、と申しましたが、熱海にお越しいただいたことのある方は すでにご存知の方が多いかもしれません。いつも行列ができている、 自然薯が楽しめるお店です。 私が伺ったのは平日でしたが、開店時間を少し過ぎた頃に到着すると、 短かったもののすでに列ができていました。 開店と同時に入店した方たちが退店するのを待って、いざ店内へ。 待合室で少し待った後、座敷へ移動し、壁にかかったメニューを見て 幸せな妄想をします。…う~ん、どれも美味しそう! しばらくすると、名物(?)店主と思しき方がいらっしゃり、 ユーモアたっぷりにメニューの紹介をしてくださいます。 その日偶然に同時に入店した方たちと一緒に説明を聞き、一緒に笑う、 素敵な空間です。 お店のスタッフは少ないようですので、時間にはゆとりをもって伺う方が よいと思います。短時間でパッと食べて帰りたい方にはあまりお勧めできませんが、 リラックスしてゆっくりと自然薯の滋味を感じる時間はとても贅沢に感じます。 こちらは以前みかん狩りの記事で紹介した同僚O氏と一緒に伺いました。 二人ともか~な~り~迷いましたが、 それぞれ「ぶっかけ麦めし(まぐろのぶつ切り入りです!)」と 「いくらとろろ丼」を注文。 互いの丼をシェアし(実際はO氏から結構な量を譲ってもらい)、大満足! 超大盛というわけではないですが、ごはんととろろがメインなので、 結構ずっしりと満足感があります。 「ちょっとゆっくりしに熱海を訪れた日」に、 「もう帰るだけだからのんびり過ごしたいランチ」に、 是非、麦とろ童子さんを訪れてみてはいかがでしょうか。 他のメニューもとても気になるので、私もまた伺うつもりです♪
0
0
2024/02/07
<周辺観光>チョコレートをつくろう!Bean to Bar
皆様、こんにちは。 まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 月日が経つのは早いもので、あっという間に2月になりました。 そして、2月と言えばあのイベント!バレンタインが近づいています。 そこで、今回はバレンタインにぴったりの体験をご案内したいと思います。 うなぎパイでお馴染みの春華堂が手掛けるスイーツコミュニティー「nicoe」で、チョコレート作りが体験できます。 その名も「CACAO Lab.(カカオラボ)」の「Bean to Bar」。 チョコレート作りと言っても、 トリュフやガトーショコラを作るといったものではありません。 なんと、カカオ豆の状態からチョコレートそのものを作ります! 研究員の方からカカオ豆について学び、その後実際にチョコレートを作ります。また、一から作る為、世界でたった一つのオリジナルチョコレートができます。 お子様向けのコースや、親子で参加するコース、もちろん大人の方に向けた コースもあり、年齢問わず楽しめます。 今年のバレンタインは手づくりチョコレートで、今までと一味違うバレンタインになるのではないでしょうか。 もちろん、バレンタインが過ぎてもチョコレートづくりは体験できますので、 興味を持たれた方はぜひこの機会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 チョコレートづくり体験について詳しくはこちら
大人になって身長が伸びました
0
0
2024/02/06
自動チェックイン機導入のお知らせ
自動チェックイン機導入のお知らせ こんにちは フロントの春本です。 この度、自動チェックイン・精算機が導入されました。 送迎バス等の発着時に混雑の解消を期待しております。 自動精算限定で、QR決済も導入いたしました。 混雑時に、是非ご利用ください 自動チェックイン・精算の導入により混雑解消された分 会員様とのお話の機会がより増えればと思っております. 観光のご案内などお気軽にフロントスタッフまでお尋ねください スタッフ一同ご満足いただけるような接客を行っていきたいと思っておりますので お気軽にフロントへお越しください
フロント春本です
0
0
2024/02/06
おひな様
皆様、こんにちは! フロントの下久保です。 2/5より、「有職京人形司 大橋弌峰」さんに今年もお雛様をフロントロビーに飾っていただきました🌸 今年の雛人形は”おぼこ雛” おぼこ雛とは、ふっくらとした顔立ちの無垢な子供の姿を模した雛人形のことをいいます♬ おぼこ雛人形には、お顔の作りから、目の表現、衣装にも様々なものがあります! 職人さんが制作する世界に一つの雛人形はとても魅力的ですね(⌒∇⌒) 早いもので入社して一年が過ぎようとしております。 私もお雛様のように品のある、一人前の女性になれるよう、日々精進して参ります!!(笑) 【有職京人形司 大橋弌峰】 ●住所 〒602-8165 京都市上京区千本通出水上る尼ヶ崎横町362 ●電話番号 075-432-0115
0
0
2024/02/06
雪!です!
こんにちは。 蓼科リゾートの出垣です。 昨日から蓼科でも雪が降りまして、20センチくらいの積雪がありました。 ちょうど5日~8日まで休館日のため、 この雪景色をご覧いただくのができず残念です…。 ふわふわのいい雪が降りました。 路面も積雪がある状態なので、今週末お越しの方は必ず冬用タイヤを装備の上、 安全運転でお越しください。 安全運転で思い出しましたが、 今朝、出勤しているときにも少し雪が降っていたのですが、 目の前の車が横滑りしていて、雪道の運転は車間距離も大切だなと改めて感じました。 いつも以上に前の車と距離を保ち、急がず、無理な運転をしない。 蓼科にきて10年以上たちますが、雪道の運転はいつでも初心者のようにゆっくりです。 この雪が今週末まで持ちますように。 休館日明けのご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2024/02/06
2/6(火)鬼怒川雪状況について
皆様こんにちは、フロントの邉見です。 鬼怒川では昨日から雪が降り始め、今では真っ白な雪景色がひろがっております。 現在は雪がぱらついている程度ですが、ご来館の際はお気をつけてお越しください。 路面状況に関しても、雪が解けていない部分や解けているが凍結の危険があるところなど様々おきています。 お車でご来館の際にはスタッドレスタイヤの装着等、お願いいたします。 また、徒歩で移動される場合も、十分にお気をつけてご移動ください。 皆様のご来館、心よりお待ちしております。 写真は、鬼怒川の外の様子とロビーから撮ったものです。
0
0
2024/02/06
売店おすすめ商品!
皆様こんにちは、フロント秋谷です! 昨日より関東地方でも雪予報が出ておりましたが、 勝浦では雨が降っております。 雪ではございませんが、山道など日陰になっている道は凍結している恐れもございます。 ご来館の際はお気を付けください。 さて、今回も売店おすすめ商品のお知らせでございます! 黄色のパッケージが特徴の「ピーナッツさぶれ」 千葉県産の落花生を使用しております。 パッケージの可愛さだけではなく、さぶれも可愛らしい丸みのあるピーナッツの形をしております! 個包装になっておりますので、お土産にぴったりの商品です! 来館の際はぜひ、売店へお越しください。
周辺情報や売店商品をご紹介します!
0
0
2024/02/06
柚子の香りにつつまれて
皆さまこんにちは。 レストランの井上と申します。 今回は冬のおすすめノンアルコールカクテルをご紹介を致します。 こちらの「柚月-ゆづき-」は 和歌山の雑賀(さいが)というノンアルコール柚子酒に オレンジとレモンの香りをあわせ すっきりとした炭酸で割った、食事に寄り添う仕上がりになっております。 冬季限定の一游でのみご提供しているドリンクですので ぜひお越しの際はお試しください。 皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております♪
商店街散歩が趣味です♪大山の商店街がお気に入り♪
0
0
2024/02/06
未公開画像で味わうリゾート気分~VIALA鬼怒川渓翠編~
こんにちは! 東急リゾート担当です。 2022年12月に誕生したVIALA単独施設第2弾「VIALA鬼怒川渓翠」が開業してから1年が過ぎ、新規会員権の口数も残り少なくなってまいりました。 そこで今回はVIALA鬼怒川渓翠の紹介も兼ねて、撮影した写真の中から、構成の都合上表に出てこなかった写真たちをいくつかご紹介いたします。 まず見ていただきたいのは、鬼怒川に沿うVIALA鬼怒川渓翠の空撮写真。 この日はとても天気が良く、川の水がキラキラと輝いていて鬼怒川の魅力が非常に伝わる一枚が撮れました! その日に撮ったエントランスからの景色。中央にある大谷石がアクセントとなり、周りの植栽も色鮮やかで素敵です。ちなみに、木の陰から見える後ろの建物は「東武ワールドスクウェア駅」です。昨年夏に登場した特急「スペーシアX」やSL「大樹」もこの駅に停車し、都内から2時間・駅から徒歩3分と好アクセスな立地となっております。 鬼怒川渓谷に寄り添うKINUGAWA TERRACE。実際にくつろいでいる気持ちになって撮りました。この緑の鮮やかさと空の青さ、そして川のせせらぎに包まれると現実を忘れさせてくれます。 デラックス和洋室からの景色。外のバルコニーにはゆったりくつろげるソファが用意されており、鬼怒川渓谷を存分に楽しむことができます。 最後にシグネチャースイート(128㎡)のルーフトップバルコニーからの景色です。実際に座った目線からの景色は、遠くの山々と開けた空が広がっていて自然と一体化できる空間です。 いかがでしたでしょうか! VIALA鬼怒川渓翠の魅力を少しでも感じていただけると嬉しいです。 詳しく見てみたい!という方向けに、自由に視点を動かせる VIALA鬼怒川渓翠360°コンテンツ もご用意。この記事でご紹介しきれなかった客室やレストラン、屋上のTHE VIEW TERRACEなどをじっくりご覧いただけます。 最終会員募集を迎え新規会員権の販売終了に近づいております。 もしご興味がございましたら、お早めにお問い合わせください! <公式>VIALA鬼怒川渓翠 ホームページ
会員権のご検討・ご利用にも役立つ情報をご紹介いたします!
0
0
2024/02/05
絶品ローストチキン🍗✨
皆様、こんにちは。スタッフの大竹です! 近頃の軽井沢は、雪が降り非常に冷え込む日と、少し暖かさを感じる日とありまして、なかなか雪が積もることもなく私の想像とは少し違った軽井沢1年目の冬を過ごしております。寒さは苦手ですが、早く軽井沢の町が真っ白に染まるのを見たく思います。 改めまして、本日は旧軽井沢にある絶品ローストチキンのお店を紹介したいと思います! 「カスターニエ 軽井沢ローストチキン」 ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、 軽井沢駅北口から徒歩5分ほど、軽井沢本通りに面して佇むお店です。 駐車スペースもあり、お車の方も安心です。 お店の看板商品は、店名の通りローストチキンです✨ 私もいただきましたが、パリパリの皮とジューシーなお肉のバランスが絶妙で、ボリューム満点ですがしっかりと完食いたしました。(笑) そのままいただくと少しスパイシーな香りを感じますが、付け合わせのタレが2種類あるのとテーブルに七味の用意があるため4回にわたって味の変化を楽しむことができます! チキン以外にも一品料理が多々あり、どれも魅力的でチョイスに時間がかかってしまいました…今回私はポテトサラダとナチョスをいただきましたが、どちらも味にパンチがありこれまた絶品でした! メニューには、カップルコースといった2名用コースもあり、カップルや女子旅の〆にもぴったりだと思います!また、店内にはキッズスペースもありファミリーでのご利用もかなりオススメです。 アクセスも良く、様々なシーンで利用可能かと思いますので、皆様もこちらにお越しの際はぜひ足を運んでみてください♪ ーDetail 「カスターニエ 軽井沢ローストチキン」 アクセス 軽井沢駅北口から徒歩5分 駐車場6台程 定休日 日・月 時間帯 現在は夜のみの営業 16時~21時 予約必須!―
0
0