2010/12/08
冬はやっぱり鍋ですね!
冬の食べ物と言ったら鍋が浮かびますよね。これから、忘新年会の時季ですし、家庭の夕食にも鍋は欠かせません。皆さんの楽しそうな笑顔が浮かびます。同僚や家族や恋人と一緒に。野菜も沢山捕れる鍋は栄養も満点ですからね。 今季の蓼科お薦めの鍋は、数ある食材の中でも、河豚にしてみました。コラーゲンもたっぷりで、鹿山の湯と合わせたら女性には堪りませんね。 蓼科にお越しの際は是非ご賞味ください。
0
14
2010/12/07
松本城に行ってきました
フロント担当 大西です。 昨日までのお天気はどこえやら、今日は朝から雲が広がり、午後には細かい雪が 降り始めました。着実に冬へと向かっている蓼科です。 さて、今日の写真は先日行った松本城です。 長野県民、しかも松本に近い場所の出身であるのにもかかわらず、 お堀の周りを桜の時期に散策する程度で、これまで松本城内に入ったことが ありませんでした。 もうすぐ終了してしまうのですが、長野県全体で行っているキャンペーン 「信州デスティネーションキャンペーン」にちなんで(?)初めて城内を 見学してみることにしました。 松本市の街中にある立派なお城です。現存する日本最古の五重天守とのことで 昭和11年に天守などが国宝に指定されたお城です。 城内の壁にはたくさんの穴が開いていました。展示案内をみると敵と戦う為の 鉄砲狭間(鉄砲を構える穴)や矢狭間(弓矢を構える穴)といった戦いの備えや、 石垣を登ってくる敵を防ぐための石落(いしおとし)というすき間があったりと、 じっくりと見ながら急な階段を何度も上がり天守にたどりつきました。 天守からは松本の街並や遠くに北アルプスが見えました。 大人になってから歴史に触れるというのは、時代や背景を考えたりしながら見る のでなかなかに興味深く面白いものですね。 春はお堀の周りに桜が咲き、また紅葉の時期もとても素敵です。 松本の地ならではの雪景色もきっと凛とした佇まいが素晴らしいのではないかと 思います。 蓼科東急リゾートからはお車で1時間15分ほどです。
0
59
2010/12/07
まもなくオープン「蓼科東急スキー場」
本日の蓼科は曇りのち雪。外気は日中で4℃、弱風が吹き続け体感温度は-2~-3℃位に感じました。夕方には小雪も降り改めて冬の到来を感じさせてくれる1日となりました。スキー場の一部に着雪が見受けられます。 ご来蓼の際は厚手のジャケットをご持参お願いいたします。また、お車にてご来蓼の際はスタッドレスタイヤまたはチェーンのご持参をお忘れないようにご注意ください。 本日は当「蓼科東急スキー場」を覗いてみました。 当ゲレンデはコースが3本。シングルリフトが1本、スノーエスカレーターが1本の小規模かつお子様からご高齢の3世代にわたり安全かつ安心してお楽しみいただけるゲレンデとなります。特にトップシーズンにはスノーチュービングやスノーレーサー(今季より新導入)をご用意し、お子様にはご満足いただけるゲレンデだと思います。 今季のゲレンデオープンは12月18日(土)となります。 当施設には人口降雪機の設備がございますので、特別のことがない限りアゼリアコースは18日にオープンいたします。この機会に雪を触ったこことのないお子様と雪遊びはいかがでしょうか? 皆様のご来蓼をスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。 ※当館及び「鹿山の湯」につきましては12月6日より9日までメンテナンスのため休館日となります。予めご承知お願い申し上げます。
0
15
2010/12/06
クリスマス一色
今年も、この時期がやってきました!この箱根町でもクリスマスに向けてあちらこちらでイルミネーションをやっています。もちろんこの箱根甲子園でもクリスマスにちなんだイルミネーションを館内のいたるところで目にすることができるので一度足を運んでみてはいかがですか?
0
34
2010/12/06
おすすめ富士山スポット①
こんにちは! これからの季節に箱根へお越しの際は、 ぜひ富士山スポットへお出掛けください! あいにく翡翠からはご覧頂けないのですが、 少し足を運べば、絶景ポイントがいっぱい☆ まず本日は十国峠をご紹介します! 箱根と熱海の中間地点にあり、 「伊豆スカイライン」の入り口でもあります。 ・・・ということで行って参りました!! 12月4日。雲ひとつない素晴らしいお天気♪ 翡翠からは車で40分程です。 今の富士山は・・・こんな感じです!! 雪の帽子がだんだん深くなっています! これからの季節は、統計的に 「富士山が綺麗に見える確率」が高くなる時期です。 翡翠にお越しの際はぜひお出掛け下さい!!
0
41
2010/12/06
上川で野鳥観察
フロントの横関です。 本日は夕日が綺麗で八ヶ岳も赤く色づいていました。 毎年白鳥がやってくる茅野市の上川に11月下中に2羽現れたとの情報を元に、観測所が置かれる上川沿いに行ってきました。 まだ観測所は設置されていませんでしたが、野鳥観察をしている方がいました。 これは白鳥いるなぁと思い上川を覗いてみると、たくさんのマガモが気持ち良さそうに泳ぎ、残念ながら白鳥は見当たりませんでした。 そんな中、遠くから大きな白い鳥がバサバサと飛んできたので、白鳥だと思いシャッターを切ると、シロサギでした。 白鳥は見れませんでした野鳥観察としては十分楽しむことが出来ました。また時間を置いて上川、諏訪湖に白鳥を見に来ます。 これから冬にかけたくさんの可愛らしい白鳥が上川、諏訪湖に飛来しますので、蓼科を訪れた際に是非訪れてはいかがでしょうか?
0
15
2010/12/06
夜間の冷え込みにご注意!
こんばんは。フロント土屋です! 最近の蓼科は朝夜共に厳しい冷え込みが続いております。 路面の凍結もお天気によっては見受けられますので、ご来館の際は十分にご注意下さいませ。 特に今後は急な積雪も考えられますので、スタッドレスタイヤ若しくはチェーンの携帯をお勧め致します。 写真は夜の本館です。夜はエントランスのイルミネーションも映えますので、是非ご来館の際は少し寒いですが、外へ出て澄んだ空気と満天の星空をご覧になるのはいかがでしょうか??
0
42