スタッフがお届けする現地ブログ

那須/那須Retreatの記事一覧

2011/12/07

ゆっくり流れる那須時間 カフェ巡り~ボリジ~

フロント北澤です。 12月に入り、冬本番の天気が続いております。手がかじかみ、ささるような寒さです。 私は寒い冬にカフェでのんびりとして那須の時間をゆっくり感じるのが好きです。パン屋さんもそうですが、那須にはお洒落なカフェがたくさんあります。 本日おすすめするカフェはHVC那須から車で10分、那須街道沿いにあるダイニングカフェボリジです。 林に囲まれた、癒しの空間。茶と白を基調とした店内は落ち着いた雰囲気、窓も大きく開放感たっぷりのお店です。 ソファ席や窓側のお席など席によってお店の感じ方が違うので何度行っても違う雰囲気が楽しめます!わんちゃんと一緒にお食事できるお席もあるのもうれしいですね! 12月ということで、店内のディスプレイやBGMもクリスマス一色でした。 私はランチのお時間にお邪魔したのでランチのセットメニュー☆ "鶏もも肉と野菜のロースト レモンソース(サラダ・自家製パン・コーヒーor紅茶付)"を注文♪ こんがりと焼きあがった自家製パンは、もちもちした食感が絶妙でした(´∀`*) メインのレモンソースをつけて食べるのも美味しいです♪ メインの鶏もも肉と野菜のローストです。野菜の彩りも鮮やかで(ズッキーニ・アスパラ・なす・ししとう・たまねぎ)、お肉はしっかりと味が付いていて少し酸味のあるレモンソースがアクセントとなっておいしかったです。食べ応えのある一品でした。    食後はコーヒー紅茶が選べます。私はホットコーヒーをお願いしました。少し酸味のある香り高いコーヒーでのんびりできる癒しの空間にぴったりでした。 さらに長居したくなっちゃいます! 入り口には雑貨や紅茶クッキーなどの販売もあります。 寒い冬に心から暖まるカフェ~ボリジ~おすすめです。ぜひ足を運んでみてください。 *・・*・・*カフェダイニングボリジ*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・* ◆住所:〒325-0303栃木県那須郡那須町高久乙2731-12 ◇電話:0287-78-2776 ◆営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー20:00)   1月~3月の平日は10:00~19:00(ラストオーダー18:00) ◇HP:http://www.borage.jp/ *・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

  • 0

  • 0

2011/12/05

那須野ケ原の瀟洒な洋館を訪ねて  ~山縣有朋記念館~

フロント荻原です。那須はだいぶ寒くなってきました。道路に積雪こそ無いものの、雪が舞うようになりました。那須から近いハンターマウンテンスキー場では、昨日からプレオープンしました。もう那須はスキーシーズンに突入しました。    さて、一昨日私は那須野ケ原にある瀟洒な木造の洋館を訪ねました。山縣有朋記念館です。場所は栃木県の矢板市にあり、ホテルからは車で約1時間です。    山縣有朋はご存知、第3代内閣総理大臣。有朋はこの那須野ケ原の西端に山縣農場を開拓しました。建物はその一角にあります。   この明治期、西欧の貴族農場に大きく影響を受けた当時の元勲や将軍たちは、那須野ケ原にいくつもの農場を開きました。華族農場の始まりです。有朋以外にも第4代内閣総理大臣、松方正義が開いた農場が、現在の千本松牧場です。千本松牧場の奥には松方氏の邸宅が今も残っています。ここは中は非公開ですが、外観は見学ができますので、また訪ねてみたいと思います。明治時代にドイツ公使や外務大臣、駐米全権大使を努めた青木周蔵の屋敷は、現在道の駅「明治の森・黒磯」に残っており、見学することができます。   続きはこちら(現地サイトへリンク)

  • 0

  • 0

2011/12/01

寒い冬も乗り越えろ! 心と体が温まる逸品です。

こんにちは。フロント西田です。 11月もいよいよ今日で最後ですね。明日から12月です!!2011年も残すところ1ヶ月となります。 やり残した事の無いように残りの1ヶ月も有意義に過ごしていきたいですね。 12月に入ると、気候などだけでなく気持ちも『秋』から『冬』に変わるような気がします。冬は、寒いから苦手という方も多くいらっしゃるかもしれませんが、そんな方へ今回は、暖かい食べ物(お店)をご紹介いたします。 那須塩原温泉にある、『元祖 スープ入 焼きそば 釜彦』というお店です。 もともとは小さなお店でしたが、とても人気のあるお店なので10月に場所を変え、大きな建物に改装したようです。改装前は、駐車場も2台分ほどしかスペースがありませんでしたが、新しくなり、駐車場もとても広くなっておりますので、是非お車でもお出掛けください。 お車で行かれる場合は、ハーヴェストクラブ那須から、ハンターマウンテンスキー場に向かう途中にあり、約40分ほどの場所にあります。 スキー場に向かう途中この赤い看板が見えますので目印にして下さい。 スープ入り焼きそばは、那須塩原の名物の一つです。昔、出前の注文で、焼きそばだけでは、足りないのでスープもという声がありましたが、ラップの技術が良くなかったため、スープだけではどんぶりから揺れてこぼれてしまったそうです。そこで麺も一緒に入れることで、どんぶりが安定するという発想から生まれたものがこのスープ入り焼きそばだそうです。 こちらが、お待ちかねのスープ入り焼きそばです。 テーブルに持って来ていただいた瞬間ソースの香りがとてもいい匂い!トッピングは焼きそばというだけあり、キャベツ、にんじん、なると、鶏肉などが入っておりました。 麺を食べてみるとまさに焼きそばの味!!そしてスープを飲むと、スパイスが効いていてキャベツやソースの味が癖になります。何よりもこれからの寒いシーズン体が温まるので是非一度お召し上がり下さい。 この釜彦のスープ入り焼きそば、実はハーヴェストクラブ那須のショップにもご自宅用で販売しております。塩原温泉方面にお出掛けになるご予定がない方はこちらを利用し、ご自宅で是非お召し上がり下さい。 ◎元祖 スープ入 焼きそば 釜彦 営業時間:11:00~17:00 定休日:不定休 TEL:0287-32-2560

  • 0

  • 0

2011/11/12

エコ委員会メンバーで、アカマツの森づくり活動をしてきました!

フロント荻原です。5日の土曜日に、那須街道の赤松林にて開催した「アカマツの森づくり」活動に、当ホテルからは、エコ委員会メンバーとして私と後輩の西田、他スタッフ計9名で参加してきました。    那須街道の赤松林はかつて昭和22年までは「高久第一御料地」といった旧宮内省所轄の御料林でした。現在は国有林として維持されています。   この那須街道の赤松林の現状ですが、実は悩ましい問題があります。それは、準絶滅危惧種に指定されているオオタカの営巣地なのですが、マツクイムシによる被害等で赤松が減少しているのです。ただでさえオオタカが絶滅の危機に瀕しているのに、更に営巣地の木まで減少しているという事実。那須は自然が豊かで、自然に関するあらゆる要素が充分満ち足りているようにみえますが、この事実を知ったとき、驚きました。そして私たちの手で何かできないだろうか?と思うようになりました。   そこで那須野ケ原でオオタカの保護に取り組む「NPO法人オオタカ保護基金」に相談して、基金を支援する活動を東急ハーヴェストクラブ那須では行うようになりました。その第1弾として、売上の20%を寄付する「エコ卓球」の開始。そして第2弾として今回、「アカマツの森づくり」活動に参加してきたのです。 続きはこちら(現地サイトへリンク)

  • 0

  • 0

2011/10/26

圧巻!!紅葉見頃です!!日塩もみじライン~ハンターマウンテン

こんにちは。 先月ついにゴルフのコースデビューを果たしたフロント阿川です。ゴルフって難しいですね。来年には、皆様とご一緒できる様に練習頑張ります。 さて、今日の那須はお天気は良かったものの、日中でもとても肌寒く、ホテルへご到着されたお客様は皆様「寒い、寒い」とおっしゃっていました。温泉がより気持ちよく感じる季節ですね。 今朝、私は紅葉を見にハンターマウンテンへ出掛けました。 ハンターマウンテンへは車で約1時間。ホテルを出発して、しばらく走ると、こんな景色が目に飛び込んできました。 この写真はホテルから車で約10分ほどの【那須高原大橋】から撮りました。 綺麗な虹がかかっていて、今日は何か良いことでも起こる予感?・・・そんな期待を胸に抱きつつハンターマウンテンへ向かいました。いかがでしょうか。【日塩もみじライン】は、鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ標高1,000mを越える絶景ドライブコースです。この時季は特にとても色鮮やかで、その名の通りです。 そしてハンターマウンテンに到着し、気温を見ると・・・5℃。更に小雨がパラパラと降っていました。 ここは約2ヶ月前まで、ゆりの絨毯が広がっていたエリアです。今は何もなく、冬の準備に取り掛かっている様子でした。 塩原温泉を抜け日塩もみじラインへと進んで行きますが、その時の気温が10℃。 しかしそんな寒さも吹き飛ばす、今まさに見頃を迎えている【日塩もみじライン】です。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)