2023/01/09
幻想的な光景
こんにちは。施設管理の星野と申します。 松の内が明け、益々厳しい寒さを実感する季節になりました。 先日キューンと冷えた早朝、外周りの巡回中に甲子園の大池の水面から濛々と立ち 昇る霧を見ました。"蒸発霧”です(写真)。北方の海では気嵐とも云いますね。 快晴で風も無く放射冷却で冷え込んだ早朝に水面で発生する霧のことを指します。 朝陽が昇る前が一番気温が下がり、水温と空気の温度差が大きくなると発生する ようです。頻繁に発生するわけではなく、好条件が重なりますとこのように幻想的 な光景が見られますので、冬場にお越しの際は一つの風物詩としてご覧になっては いかがでしょうか。
0
0
2022/11/02
紅葉のシーズン到来❕
皆さんこんにちは。施設管理の星野です。 朝夕冷え込む季節柄となりました。箱根の紅葉は芦ノ湖から始まり、仙石原、強羅、小涌谷と紅葉が移って行くようです。仙石原の紅葉のポイントは宮城野温泉から仙石原に向かう国道138号沿いと言われています。 周辺を山で囲まれた仙石原の中で、秋の草原はすすきで一面黄金色になり、紅葉する山との美しいコントラストが見られます。 掲載した写真は、当館屋上(機械設備が配列され、お客様にはご案内できませんが) から撮った金時山方向と仙石原高原方向です。 紅葉の見頃を迎えた11月上旬から下旬にかけて箱根にお出掛けしてみてはいかがでしょうか。
0
0
2022/08/16
三島市に巨大アスレチック施設誕生!!
皆さんこんにちは。施設管理の星野と申します。 残暑厳しい日々が続きますが、体調にご留意されお過ごしかと思います。 さて、この度は静岡県三島市の史跡・山中城址公園の隣接地に巨大なタワーアスレチック「ドラゴンキャッスル」が8月8日にオープンしました。 この施設は、18本の柱を六角形に組んだ巨大なジャングルジムのような作りで高さ18m、幅は32mのタワーで、92種類もの遊具を体験できるコースとなっております。 落下防止の安全器具を装着してスリルを味わうことができます。子供向けコースや最上階の展望デッキで富士山や駿河湾、箱根の山々など見渡せ、また近くには、大吊り橋「スカイウォーク」もありますので充分に満喫できるかと思います。 箱根にお越しの際は、少々足を延ばされ立ち寄られてはいかがでしょうか。 〈料金〉 ・高校生以上:4,000円 ・中学生以下:3,000円(キッズコース2,000円) ・利用時間:60分
0
0
2022/05/23
明神ケ岳ハイキング
皆さんこんにちは。施設管理の星野と申します。 箱根は、新緑の息吹を感じられる時期真っ盛りですが、如何お過ごしでしょうか。 この度、まさに登山日和の気候の中、箱根外輪山のひとつであります「明神ケ岳」からの展望をご紹介させていただきます。 金時登山口バス停から登り始めて40分ほどで矢倉沢峠に出ます。ここが分岐となって、左は金時山へ、右に行けば明神ケ岳となります。アップダウンは多少ありますが、笹の間をすっと伸びる緩やかな尾根道です。 そこから2時間ほどで明神ケ岳に到着です。掲載写真は、頂上からの金時山、後方の富士山(雲が無ければ見晴らしが素晴らしいのですが残念)。もう一つは、稜線から噴煙を上げる大涌谷、箱根山が見えます。独特な山容の景色が360°ビューで楽しめます。 変化に富んだ地形を生かしたハイキングコースが網の目のように整備されておりますので、箱根観光を兼ねて、山の魅力をたっぷり堪能いただければと思います。
0
0
2022/01/03
金時山に登って
新年、明けましておめでとうございます。 皆さんこんにちは。施設管理の星野と申します。 寒波、真冬並みの寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は暮れに登った金時山からの展望をご紹介させていただきます。 箱根甲子園から十数分ほど歩いたところの登山口「矢倉沢ルート」からの アクセスで、コースタイムも往復3時間程度で初めての登山におすすめの コースです。 掲載しました写真は、頂上からの展望(富士山)と途中尾根からの仙石原の 一望です。 美しい景観を堪能して、下山後は温泉も楽しめますので是非箱根にお越し いただき、「自分へのご褒美」としていただけますと幸いです。
0
0