スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠の記事一覧

2021/11/03

ならやんでほっこり気分

皆様こんにちはフロント松坂でございます。 先日久しぶりに箱根の街を散策して参りました。ここ数日秋晴れの日が続いており、お出かけしないとなんだか1日がもったいないと思ってしまうほどです。そんな気持ちのいい日におすすめしたいカフェ。その名も宮ノ下にある「ならやカフェ」さんを紹介します。 店内には足湯もあり、甘いスイーツを食べながら身体も心も癒してくれますよ!!今回注文したのはお店人気の「ならやんセット」ならやんとはナラヤカフェのオリジナルひょうたん最中で、餡はこしあん、ごまあん、うぐいすあん、季節のあんから選べます。私が食べたのは季節のあんの栗!美味しすぎてならやん最中2枚では足りませんでした笑 そもそもなぜ宮ノ下でひょうたんなのか、気になって調べてみした。ならやカフェは元々、宮ノ下の地で300年以上続いた奈良屋旅館を母体として生まれました。ならやカフェやならやあんのロゴはその頃に使われていたデザインを元にしたものなんだとか。奈良屋旅館、NARAYA HOTELの時代から様々なものにひょうたんのモチーフが使われており、その名残が今でも残っているそうです。でもなぜ、ひょうたんなのか、、。それは、豊臣秀吉と関係がありました。秀吉が小田原城を攻めた際に、ここ宮ノ下の地(底倉)に石風呂を作り、その温泉で兵士を療養していました。その秀吉の馬印(戦場で武将が己の所在を示すために用いた印)がひょうたんだったので、いつの頃からか、街のシンボルマークになったそうです。ならやカフェの店内、宮ノ下の街にも、たくさんのひょうたんが隠れています。足元に注意して歩くと街のいたるところにひょうたんのデザインがあるので、散策がてらぜひ探してみてください。 足湯以外にも目の前に広がる山々、秘密基地を感じさせる店内など楽しみ方色々です。仙石原から小田原方面に行かれる方は、ぜひ寄り道してみではいかがですか。

  • 0

  • 0

2021/10/30

食べるスキンケア 【絶品! 箱根の厚揚げ】

皆様こんにちは。シークレットスパ大村です。 スパの窓からの景色にも、色付く木々が増えて参りました。 いよいよ紅葉の季節が始まろうとしている箱根です。 さて、今回は私が大好きな箱根 仙石原 お豆腐屋さんの「厚揚げ」をご紹介させて頂きます。 (人気店なので、皆様ご存知かもしれませんが…。) お店の名前は、笹とうふ(勝俣豆腐店)さんです。仙石原交差点近くAコープさん向かいにあります。 過てお客様から伺い、厚揚げ目当てにお店に行きましたが「これから揚げるから11:00頃来てね。」とご店主。 その時間に伺うと、次から次へとお客様がご来店されていました。 初めて食べた時は「うんま~っ!」の一言 (笑) 厚揚げの中は、大豆の香り溢れ舌触り滑らかなお豆腐 。(国産大豆100%使用との事) それから「焼き厚揚げ 生姜ネギ醤油」「根菜と厚揚げの煮物」「厚揚げステーキ」等、厚揚げレシピが増えました。 皆様ご存知かと思いますが、お豆腐に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン」に似ていて、 お肌の生まれ変わりを促したり、その保湿効果でお肌を若々しくする働きもありますね。 体の内側からお肌の調子を整えるスキンケア食材「お豆腐」。 毎日の献立に、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。 お読み頂き、有り難うございました。 お問合せ: ザ・シークレットスパ 箱根翡翠 tel:0460-84-8600(スパ直通)

  • 0

  • 0

2021/10/27

石畳ウォーク

こんにちは。すっかり寒くなりましたこの10月ですが今月の初旬の暑さを皆様はお覚えでしょうか? 箱根では最近、毎朝10度を下回る日も増え、私もつい忘れてしまいがちでしたが。今月初旬に箱根の旧街道石畳を少しだけ歩きましたのでその写真をアップします。   発端は何年かぶりに甘酒茶屋さんに行ってみよう安易な発想から始まり、元箱根から確か石畳が続いていたな・・・ということから石畳を少し歩いて甘酒と餅を食べて帰ってこようというプチウォーキングに発展。25度は超える夏日の陽気の中、元箱根の杉並木からスタートし、畑宿方面へ登っていきます。   杉並木ということもあり、日陰をスイスイと上ります。太陽の下では27度近く上がっていましたが、杉並木は22度ぐらい・・なかなか快適なスタートです。直ぐに階段を超え、石畳が始まります。やはり木々に囲まれているの涼しい中歩いていきますが、苔生した石が目立つところは意外と歩きにくく、気を配りながら進みます。 私自身も石畳は何か所か見ているのですが、こうやってしっかり歩くのは初めてでした。看板では徒歩約30分とありましたが、結構きつい斜度の場所もあり、途中で少し休んでみたり、どこか眺めがいい場所が無いかと横道にそれてみたり、写真を撮ったりとしながら歩いてみた所、50分ほど掛かってしまいました(笑)。   箱根旧街道は江戸時代にに幕府が開いた道で、杉並木や泥よけに石畳が整備されましたが、さすがに「箱根八里」と呼ばれる東海道でも最大の難所です。歩くのもなかなかのものですが、ここに石畳を敷き詰めた労力は想像を絶します。そしてこの道を参勤交代の列や旅人が歩いたかと思うと、そこまで歴史好きではない私でもなぜかソワソワしてしまいました。   先人たちに比べれば僅かな距離ですが、それでも少し疲れて「甘酒茶屋」さんへ到着。目的は甘酒と力餅。黒ゴマときな粉で美味しくいただきました。 甘酒茶屋 帰りは疲れてバスで帰ることも考えましたが、そのまま歩きで。 甘酒茶屋さんからまだ湯本までのルートや三島までのルートでも石畳が何か所か残っていますので、そのうち。。。元気があれば歩いてみたいと思います。 これから更に寒い時期になりますのでこのルートはあまりおススメできませんが、甘酒茶屋さんは建物自体も素晴らしいので是非、車でお出かけの際にでもお立ち寄り下さい。      

  • 0

  • 0

2021/10/25

すっかり寒くなりました。

木々の色づきに秋の深まりを感じる頃となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ゴルフ投稿しかしておりませんでしたが、今回はゴルフ場の道のりでの一コマを投稿をさせて頂きます。 申し訳ありません。ゴルフでしか家を出る用事が無いので・・・ 今回ご紹介させて頂く写真は仙石原からは遠くなりますが、伊豆市湯ヶ島に行った際立ち寄った川の写真です。 唐突ですが私は川が大好きで、川を見るとマイナスイオンの効果なのか気分が落ち着き、飛び込みたくなります。落ち着いているのに飛び込むのかと矛盾してますね。。。 兎にも角にもテンションが上がります。 皆様は川をお好きですか? 仙石原には早川が通っており、出勤時にも川の潺を聞きながら毎日癒して頂いてます。 また早川は芦ノ湖や相模湾まで繋がって居ますが、芦ノ湖との境界に「湖尻水門」という水門があるのをご存知でしょうか? 芦ノ湖キャンプ村近くにあり、運が良ければ水門が空いている状態をご覧いただけるかもしれません。 これからますます寒い時期にはなってしまいますが、ご機会がございましたらハイキングがてらお立ち寄り頂くことをオススメ致します。 まもなくこちらも紅葉の見頃を迎えます。ご家族でぜひ箱根翡翠へお立ち寄りください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)